![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82223283/rectangle_large_type_2_e7e416d8a9c8362a23bd9c472bdcd9e2.jpg?width=1200)
腱鞘炎で悩んでいる方必見!手術経過と質問にお答えします
初めに…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192354/picture_pc_c02b0a6fd1615da71969cec5ae8f3dcf.jpg?width=1200)
ご挨拶
どうも。
サトウ腱鞘炎治ったヒロコです💪
実際は、
サトウ腱鞘炎手術して治ったヒロコです!
今回は、手首に違和感があって悩んでいる方、
腱鞘炎で悩んでいる方、手術を考えている方のちょっとでも参考になればと思い記します。ぜひ最後までご覧ください。
サトウヒロコ
Profile
よしもと所属モノ作りが好きな歌うたい☽
ラジオやテレビで活躍中のシンガーソングライター。
とちぎ国体、栃木放送13:00時報、ライフガード、BSよしもと月曜日テーマソング 歌唱者。 SKE48や企業音楽など楽曲提供やボーカル講師を行いながら、「かんぴょう大使」「とちぎ未来大使」など、地元栃木に根付いた活動と併せてライブ活動を行っている。
Web:https://lit.link/hiroko310
![](https://assets.st-note.com/img/1657770034882-RViWtJ4bz1.png)
腱鞘炎って何?
腱鞘炎とは
腱鞘炎は腱鞘が炎症している状態のこと。
腱を束ねている腱鞘がなんらかの原因で原因で炎症したり腫れたりして、炎症した腱鞘を腱が通るたびに痛みが出てしまうというものです。
冒頭で「腱鞘炎の手術をした」と書きましたが、
手術内容についても先にお話ししてしまいます。
腱鞘炎で用いられる術式
私が行なった術式は、
腱鞘切開術
簡単に言えば、腱が腱鞘部分に当たって引っかかってしまうため炎症が起きてしまうのだから腱鞘部分を切断して、腱の動きをスムーズにしちゃおうっていう手術です。
腱鞘に包まれていた腱はどっか行っちゃわないの?
と先生に尋ねると、大丈夫なんだよー不思議だよねー
と言っていました。。笑
人の体って宇宙ですね…
イメージが湧かない方の為に絵を描いてみましたのでご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192271/picture_pc_adda3abb8fe7f7a02e8d761d2df34758.png?width=1200)
腱鞘炎の発症
シンガーソングライターとして活動する私は、
普段ギターの弾き語りをしてライブ活動を行なっています。
ライブ活動の他、テレビやラジオのお仕事もさせていただいている私です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192209/picture_pc_0eabe3b9fc1d9bde7443b5f06d54d5ba.png?width=1200)
2019年4月
今思えばあれが腱鞘炎の最初だったのかもしれません。
右手首を曲げるだけで「キリッ」と嫌な痛みが走ります。
幸いなことに、ギターを動かしているときはさほど痛みは感じないんです。
動かし方が違うのかアドレナリンの効果か何かは不明…
2019年6月
右手首に違和感を抱きはじめ演奏後も右手にかかるストレスを感じてきたため、病院を受診することに。
最初に訪れたのは整形外科。
レントゲンを撮るが骨に異常が見られないという理由で病院の先生からは、筋肉量が少ないから手首に負担がかかっているため痛みが出ているだけだと診断される。
結果、右手首に筋肉をつけるリハビリメニューが組まれる。
週に2日右手首とそのほかの筋肉をつけるためにリハビリ開始。
最初はちょっと痛いくらいだったが、だんだんと激痛が走るようになり病院へは行かなくなった。
その頃から少しづつ腱鞘部分が固く盛り上がってくる。
2019年8月
別の整形外科や接骨院を受診し腱鞘炎と診断を受ける。
その頃には少し動かすだけでかなり痛くなっていた。
そうなんです…病院で悪化させてしまったのです。涙
痛みはひかないまま夏のツアーが始まり
テーピングで誤魔化しながら演奏を行う日々。
ツアーで訪れた場所の接骨院に駆け込むこともしばしば。
「電気」「スパイラルテープ」など…
やれることはほとんどないんです。
腱鞘炎の一番の治療法は
「動かさない」「安静にしている」なんだそうです。。
でも仕事柄そうはいかずどんどん悪化していき、ライブ中もテーピングをしないと動かせないほどに痛みが強くなってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192294/picture_pc_7db43d823cd49c0469f18cf724053c01.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192298/picture_pc_201aa9aa1bcc0aa06ca15f0107ec7376.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192300/picture_pc_bc1a21febf8fb6322b85de2bd875a290.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192297/picture_pc_79bea81d935fa27afae63c8f1cfcca80.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192301/picture_pc_e2b64f6de9a577aa11e0d1866be69bab.png?width=1200)
救世主はステロイド注射だった!
10月
旅番組のロケで自転車(ロードバイク)に乗ることが決まり、
ロケまでに痛みをひかせたい!と整骨院の先生に熱望したら、
「ステロイド注射」の存在を教えていただきました。
整骨院の先生曰く、腰にやるブロック注射みたいなものなんだそうです。
ブロック療法とは 各々の神経痛、関節痛に対して局所麻酔剤およびステロイド剤を目的の神経や関節に直接、またはその近くに注入します。 一時的に患部そのものの痛みを軽減させるだけではなく、痛みによる反射的な血管の収縮や筋肉の緊張を抑えて2次的な痛みも取り除きます。 この効果は、麻酔剤の効果が切れた後も続きます。
似たようなものなら、ブロック注射が上手な先生がいるところがいいですよね。ということで、ブロック注射で有名な整形外科を受診することになりました。
病院には先生が何人かいて受付で症状も含めて相談をすると、
手専門医がいるから、その先生に診てもらいましょうと、受診させていただけることになりました。
外科にもさらに分かれていて、先生によっって得意分野があるそうです。
これは知らなかった…
早速受診をし相談したところ、
ステロイド注射を打っていただきました。
ステロイド注射の効きは信じられないほど良かった!!
打った瞬間からめちゃくちゃスムーズに動く右手!!!
動くことが嬉しくてちょっと泣きそうになった私でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192306/picture_pc_a1b00768ff3d877563ccc81757cf26f3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192310/picture_pc_401a371bab6c171587d2d713dd355604.png?width=1200)
ステロイド注射を打つと、打ったところが白くなったりするそうです。
気になる方は気になるかもしれませんが、痛みと引き換えならどうってことないですね。
ちなみに私はほんのり白くなりました。
ただこれ、効き目が3ヶ月くらいしか持たないんだそうです。
3ヶ月後に痛みが出てしまうようなら、2回目が打てるけど、できれば打たないで治るのがいいねと先生もおっしゃっていました。
治る確率はこんなもん
ステロイド注射
1回目で70%
2回目で50%
3回目で30%...
痛みが出ないことを祈り、日々を過ごすことにしました。
手術への決断
2020年1月
腱鞘炎再発。2回目のステロイド注射。
2020年3月
腱鞘炎再発。
ステロイド注射で治る確率は
1回目で70%
2回目で50%
3回目で30%...
そう聞いていた私の選択肢に、3回目のステロイド注射を打つという選択肢はありませんでした。
2回目の注射を打ってもらった時に医師からも説明がありました。
もしこれで治らなかったら、
腱鞘炎の手術という選択もあると…
そこで、ようやく
右手首腱鞘切断手術を決意。
ちょうどコロナが流行り出して術後が受けられず
2ヶ月痛みに耐え、5月に無事手術を済ませました。
術前はここまで腫れてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192332/picture_pc_920b43b06e456efa8050aa7ac4fa8ff5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192331/picture_pc_a864c3d7decf184af5a706d60ef369d6.png?width=1200)
何をするにも痛いし、この頃はもう痛みが酷すぎて、お箸も左手で持ったり、演奏もままならなかったです。
特にピアノを弾くときは痛すぎて震えました。。
手術は局部麻酔を使用。
大きなリンパがある脇の下、肘のところ2箇所を圧迫することで
出血が最小限で済みました。
締めてる部分が一番痛かった。。
局部麻酔とはいえ、麻酔を使用しているので、術後はなんとなくぼーっとしているし、なんせ痛くて車のハンドルは握れません!
ぜひ付き添いの方を連れて行ってくださいね!!
麻酔が切れてきてからも辛かった。汗
私は痛み止めのお薬にアレルギーがあるので、痛みにとにかく耐えました。
病院ではロキソニンもらえるのでアレルギーない方はそれを必ず飲んでくださいね!
痛み止めは痛くなる前に飲むのがコツですよ!
手術の当日と次の日とかは、痛くて全然動かせなかったです。
術後3日で抜糸。
ということで病院へ。
なぜかこの日から急に手が動き始めた(笑)
術後経過
更に3週間後
消毒と経過観察のため病院へ。
久し振りにテープを外した自分の手首が
アインシュタインみたいになっていましたw
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192484/picture_pc_39233b7aa13196e2dd1cfe9cf7a73ddf.png?width=1200)
そして、間もなく5ヶ月(*´∇`*)
今はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192808/picture_pc_bb4752fb536326d87189eb3360d1e7a9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192810/picture_pc_b6deab865b6bdc264b2d7ef064a20d47.png?width=1200)
だいぶ腫れもひいたね!
傷口もそこまで目立たない。
嫁入り前の娘も安心。
炎症していないなら動きもスムーズ!?
違和感はちょいのこり。
手術をして分かったこと
私の腱鞘炎の原因は〇〇だった!!
手首の腱というのは、
通常2本。
2本の腱が腱鞘を通っているんだそうです。
私は奇形だったそうで、3本も腱が通っていたそうです。
手首の腱の奇形が悪さしての腱鞘炎だったわけです。
だから、元々の腱鞘自体が狭かったみたいなんですね。
そりゃ狭いか。。
ちなみにこの奇形になっている人は実は比較的多いみたいで、
腱鞘炎になる人は高い確率でそうなっていることがあるそうです。
みんな一緒なので安心してくださいね!
以上でこれが腱鞘炎が1年4ヶ月の私の歩みです(笑)
質問タイム
さてここで、質問タイムに移りましょう。
沢山の質問ありがとうございました!
『手術は痛かったですか?』
麻酔を打つのは痛いです。それから、出血を少なくさせる方法で脇の下を圧迫するのだけど、それでしばらくしびれみたいのはありました。
もちろん今はなんともないです。
痛みに強い人なら大したことないかな!?
『手術後の回復は順調ですか?』
おかげさまで(*´∇`*)
まぁ、順調っちゃ順調ですが、もっとちゃんとリハビリしてたらよかったなって思います。
『普通に使えるようになるまでどの位かかりますか?』
何が普通か難しいですが、ちゃんとギターのストロークができるようになるまでに1ヶ月くらいかかった気がします。
もちろん皮膚がくっついたら問題なく使えるし、むしろ使った方が良いとのことなので、抜糸後はたくさん動かしてくださいね!
『後遺症とかありますか』
皮膚が突っ張っているので、多少の違和感はあります。
あとは、酷く炎症をしていた部分でもあるので、そもそもが敏感になっているので流石に多少の違和感はあります。
ですが、腱鞘炎だったころに比べれば雲泥の差ですし!快適安全!
『リハビリの期間はどのくらいですか?』
病院へは行かず、自分でリハビリしていたので実質0日。
だけれど、ちゃんと通えばよかったなって今は思っています。
腱鞘炎になってから痛くてうまく使えず、筋力が著しく低下。
手首がかなり細くなりました。
そんなとこですかね。
ほかあれば追加します(*´∇`*)
まとめ
腱鞘炎になっても痛みに耐えて使い続けてしまったから、腱鞘を切断したとて、炎症はすぐにはひかず痛みは残りました。
ひどくなる前に、注射をしたり、手術をすることをお勧めします。
でもその前に!!!!!!
接骨院の電気なんかで治るならそれが1番だと思います。
腱鞘炎は炎症です!
安静にするのが1番の治療薬です!!!
私は最初に行った病院で、腱鞘炎だと診断されなかったために
ハードなリハビリが原因で悪化してしまったタイプです。
どうかどうか、腱鞘炎で悩んでいる方のちょっとでもタメになれたら嬉しいです!!!!!!
ご覧いただきありがとうございました!
サトウヒロコ、これからも元気に歌って笑顔を届けてまいります!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82192817/picture_pc_b27d84c592f756ffa30c40329b68a4c0.jpg?width=1200)