![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97425354/rectangle_large_type_2_518049695c9c060c2a9ae3a939bc9f1b.jpeg?width=1200)
2023.2.6~培養開始
左から
1.紅色硫黄細菌(ボトルの内側が一部赤く変色。ガスあり)
2.天然湯の花と水道水
3.貝化石11gと玄米とぎ汁404g
4.貝化石11gとロシア産蕎麦の実のすすぎ汁404g
5.水道水
培養開始は2~4。1は経過観察中。
水道水はカルキ入りで置き水にしてあったもの。
天然湯の花は製造過程で超高温に熱されている可能性があり、変化は余り期待出来ない。
撮影時刻:2023.2.6夕方。
ガラス窓越しの自然光のみ(逆光)
いいなと思ったら応援しよう!
![菌太@北海道豊作農場(公式)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97339315/profile_343030f1c0f72a40526e84d931548702.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
左から
1.紅色硫黄細菌(ボトルの内側が一部赤く変色。ガスあり)
2.天然湯の花と水道水
3.貝化石11gと玄米とぎ汁404g
4.貝化石11gとロシア産蕎麦の実のすすぎ汁404g
5.水道水
培養開始は2~4。1は経過観察中。
水道水はカルキ入りで置き水にしてあったもの。
天然湯の花は製造過程で超高温に熱されている可能性があり、変化は余り期待出来ない。
撮影時刻:2023.2.6夕方。
ガラス窓越しの自然光のみ(逆光)