マガジンのカバー画像

さっぽろ農学校 健忘録

54
主にさっぽろ農学校で学んだことの一部を感想と共に記述。人物の顔写真や書籍・新聞・資料等の本文を撮影した画像は投稿しません。特別な事情があれば無料購読可能な「プレゼント」をさせてい…
【お願い】情報でも経験でも「初体験」の新鮮さや驚きが尊重されることがあります。受講中にどんなことが…
¥300
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【専修】トマトを食べるキイロスズメバチ

カラスが突いて出来たトマトの割れ目でキイロスズメバチが食事中。 すごく夢中になって食べていて、近くで話をしたり、撮影したりしても、全く気付きませんでした。

坊ちゃん南瓜のツル

南瓜を収穫する目安となる条件の一部に、 ツルの実に近い部分がコルク状になる。 しかも縦割れした上に横割れも発生する。 というものがある。 そこで栽培中の坊ちゃんをしげしげと観察してみた。 コルク状には、なりつつあるような雰囲気。 もうちょっと縦割れが密集して、ぐるっとコルク状っぽくなったら良さそうな気がする。 横割れは、まだ出来ていない。 そもそも、坊ちゃん南瓜のツルに横割れが出来るのだろうか?

【専修】銘菓ひよ子がモチベーションを底上げ

宅配業者の配達員さんが荷物を2個届けてくれる予定だったので、複数の小さい箱に野菜を詰めて待ち構えていた。 顔なじみの配達員さんがなぜか1個だけ持ってきたのを受け取って、箱を全部手渡した。 「食べきれなければ誰かと分けて」と言いつつ、やや押しつけ気味だったのを、後で少し後悔した(迷惑だったかもしれない)。 もう一つの荷物は別の人が配達に来ると思って、残しておいた大玉トマトを紙袋に入れておいた。 さっきと同じ配達員さんが来た。 「野菜は他の人と分けた」と教えてくれて、安心し

【専修】トマトがカラスに狙われる理由

結論:可食部が残るトマトが雑草捨て場にポンと捨てられて露出したのをカラスが食べて(゚д゚)ウマーして自主圃場のトマトも狙うのだと推測される。 本文:先日、自主圃場側の雑草捨て場(何て名前だったっけ?)でカラスが何か食べていたので、見に行ったらTop画像の状態だった。 カラスとトマトに関しては、以下のような情報を得ている。 大玉が狙われる(中玉とミニは無事) 去年はカラスにトマトを食われて全滅だった(とか何とか。トマトを植えた畑が、全箇所やられたのか? ちょっと未確認)

【専修】差し入れを楽しむ

ある日の、某企業への差し入れ。 見づらいですが、トマト入りケースの下にキュウリが3本。 右側の箱にはとろ~り旨茄子❤ 本日収穫もぎたて新鮮。(*^0゚)v週に二度か三度(以上)、こんな具合に収穫物がたくさん採れるので、食べ切れそうもない時は、採ってすぐ、誰かにプレゼントします。 相手をよく見て選びますから、断られることはほとんどありません。 大抵の野菜は、採ってすぐだと、表面がピカピカツヤツヤ。 いかにもとっても美味しそう。 栽培と収穫は楽しいし、食べられるものを誰かに

【専修】いつも有難うございます。

結論から言えば、 複数の方々が助けて下さるおかげで、野菜栽培のあれこれを学ぶことが出来ています。 恐らくその大半の方々とは、会うことも話すこともないでしょう。 いつも有難うございます。 なぜこの記事を書きたいのか? 大なり小なり、畑は週に2回程度では手入れは充分行き届かず、特に共同圃場では様々な場面で多くの人に助けられています。 生長が早すぎて収穫適期が来た時に授業が無ければ、他の方が代わりに収穫し、冷蔵庫等で保管して下さいます。 授業の前に、ハウス内に如雨露やバケツ

【専修】読まない人、読める人、読めない人、etc...

適当なサボテンに電極をつなぎ、その側に熱湯を置いて生きたエビを茹でると、サボテンがエビの死に反応したことが測定でわかると言う。 大抵の人にとって、植物が何を考えているかはわからない。 その生育ぶりを見て、ある程度憶測する。 人間も似たようなものだが、こちらの場合は、言語を扱えるので、対象者に対して「どんな気分?」等々聞けば答えてくれるのでわかりやすい。 だがしかし。

【専修】熱中症と眠気

自分の経験から言うと、まず強い眠気がきて、その後、重たい感じの頭痛がくる。 頭が痛くなると、かなりまずい。 専修コースの実習は、大抵ハウス内での収穫や作業の後、共同圃場で同様のことをする。 そのハウス内での作業は、夏になると、かなりきつい。 雨上がりの曇天でも、ハウス内は30度だった。 (てことは、晴天だと気温がもっと上がる) 余りにもハウス内が暑かったので、「クルクルを開けてほしい」と係員にメールでお願いした。 が。 実はもう既にクルクルは開いていて、プラスチックの

【専修】ボウボウw

なまらおがってる! 雑草! 玉ねぎもおがってる! 雑草が酷すぎて日当たりが悪い場所は、この画像の手前に見える玉ねぎよりも、少し小さいような気がしました。