![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90680700/rectangle_large_type_2_37d628d04d5ded7e97be6263d5a17f7f.png?width=1200)
休みの哲学
あるとき、気づいたんです。意識して「休み」を取った方が良いって。
ぼく、がんばりすぎちゃうところがあるんです。
「イッタっきり」では、短期間でプロフェッショナルな技に習熟しなくてはなりません。繰り返し同じ技を練習していると体が痛くなったり、感覚が分からなくなってきたりするんです。
そうすると、いざ本番に技を披露しなくちゃいけないときに、実力が出せなくなってしまう。
そんな時こそ、ベストなコンディションに持っていくために、意識して「休日」をつくります。
リフレッシュしてから、再チャレンジすると、なぜかできてしまうことが多い。
そう、「やらない勇気」が必要なんです。
思うんですけど、人間って努力とかがんばるとか、大好きですよね。とくに日本人は。
でもぼくは正反対のタイプです。できるって思い込んで成功を引き寄せていく感じなんです。
だから、もちろん努力はしますけど、練習でつらいとか苦しいとか感じるときは、それは神様がやり方が間違っていると教えてくれていると思うことにしています。何でもうまく行くときって、良い風がスムーズに吹きますよね。逆に、「くそっくそっ、できない」ってやっていると負の連鎖になってしまう。
成功のイメージを作るには、いったんやめちゃって、大丈夫、大丈夫という気持ちで、楽しむことが大事だと思うんです。これも、逆に勇気がいることですけど。
みやぞんさん、さまざまなチャレンジして器用な姿みせてますがね。
抜群な運動神経もありますが、
自分や周りや状況をとても冷静な判断する力あるのね。
自分に優しくできるから、周りにとても優しいものね。
ニコニコいつも笑顔 つらいときも笑顔でいられる強さ
人間力も高いですね。
日本人って刻苦勉励好きだから休もうとすると罪悪感を持つ
それが辛いとみやぞんは言う。
ちゃんと休みをとろう❣️
勇気をだして ちゃんと休みましょう。
そして、最良のパフォーマンスを実行しましょう❣️