女子バックパッカー1人旅〜東インドチャイ〜
こんばんは、旅人チャイ屋mayuです。
◎インドチャイ
今回は東インドのチャイについて😌
インドのチャイは、地域によって様々。
南インドについては、こちらの記事です。
↓
そんななか、今回は、初めてインドで降り立った、東インドのチャイをご紹介します🌿🕊
インドのチャイを想像すると、、
陶器のカップのチャイを想像するのでは、、、??🏺
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137397303/picture_pc_a5ede582f92cdb83374e419bafa8e881.jpg?width=1200)
が、しかし、、、
陶器のチャイはコストがかかる。💸
ということで、最近では紙コップで出されているところも多いです。
・なぜ陶器のカップをつかうの?
→
インドでは、人が使ったものや汚くなった衣類、汚れた食器などが宗教的に不浄とみなされています。
そのため陶器(素焼き)のチャイカップや、紙コップが使われています。
・東インドのチャイの実際
東インドでも、、
もちろん紙コップのチャイもありましたが、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137398443/picture_pc_86edc8f5f2533c79e3cee1a17b761175.jpg?width=1200)
グラスを使いチャイを飲むチャイ屋さんも多かったイメージ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137398622/picture_pc_cb29a81da381d5cb7b3d079b8d3d3ebf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137398938/picture_pc_7d849bf1e2af9e1f70ade69cc32b808b.jpg?width=1200)
地域によってなのかなぁ、、と。
実際に行ってみないと知らないことばかり🥛✨
・東インドチャイの作り方
基本的に、ミルクと茶葉とスパイスを煮出して作るノーマルな作り方。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137398892/picture_pc_3b69c3b890748ed308a4e72a694c7979.jpg?width=1200)
しかし、東インドのチャイ屋は、
人の体調に合わせたり、砂糖なし!と伝えると砂糖なしのチャイを作ってくれたりととても紳士的😌
人の体調に合わせてチャイを作るって、とっても魅力的✨
スパイスの効能をいかすチャイ😌🌿
今回は、東インドのチャイ編でした。
何か質問等があればいつでもコメントお待ちしております。
いいなと思ったら応援しよう!
![マユ🕊✨Cuddle Chai](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117262574/profile_bcd43be01339e4e2b35ad452c8dc5772.jpg?width=600&crop=1:1,smart)