負担を軽減!介護士の腰痛予防に役立つおすすめの研修3選
「介護の仕事で腰痛がつらい」「腰痛を予防するための研修があれば受けたい」と悩んでいませんか?
利用者さんの身体介護などで腰に負担のかかりやすい介護の仕事。腰痛を予防するコツをつかめば、スムーズに介助できるだけでなく介護の仕事を長く続けていけます。
今回は、介護士向けにおすすめの腰痛予防研修をご紹介します。
そもそも介護の動作はなぜ腰痛になりやすいの?
介護の動作で腰痛を引き起こす主な原因は「人力だけで抱え上げること」「無理な姿勢を維持すること」です。たとえば、介護動作でおこりやすい無理な姿勢には次のようなものがあります。
靴を履かせるときなどは前屈みで行わずに、膝を曲げて利用者さんに近づくことで腰の負担を軽くできます。食事介助では体をねじって介助しがちですが、利用者さんの正面を向いて介助することで腰痛をできるだけ回避できるのです。
ちょっとした意識で腰痛予防!介護動作の3つの対策
介護動作はちょっとしたことを意識するだけで腰痛になるリスクを減らせます。介護の仕事を長く続けるためにも、次のような対策を知っておきましょう。
介護に必要な正しい姿勢を学ぶ
腰痛を予防するためのポイントは、介助するときの姿勢を改善すること。適切な介護技術を身につけて、腰にかかる負担を最小限にすることが重要です。
腰痛予防研修を開催する施設が増えてきていますが、そのほかに外部のセミナーを受講することも可能です。すぐに現場へ活かすためには、演習のあるセミナーを選ぶとよいでしょう。
福祉用具を活用する
腰痛を予防するためには、福祉用具をうまく活用することも大切です。人力で抱え上げようとすると、腰への負担は大きくなるもの。必要に応じて、移乗用リフトやスライディングボードなどをうまく活用しましょう。
しっかりと身体をメンテナンスする
ストレッチや体操、休息をとるなど、身体をメンテナンスすることも大切です。業務前やスキマ時間にストレッチや腰痛体操をすることで、身体の柔軟性が高まり腰にかかる負担を少なくできます。
疲労が蓄積すると腰痛が悪化してしまうことも。仕事後や休みの日はしっかりと休息をとり、疲れを回復させましょう。
介護士向け!腰痛予防に役立つおすすめの研修3選
厚生労働省は職場における腰痛予防対策指針(*1)を示していることから、腰痛予防研修が各地で開催されています。そこで、介護士が個人で受けられる腰痛予防研修を厳選してご紹介します。
(*1出典:厚生労働省「保険衛生業における腰痛の予防」)
自治体が開催する腰痛予防研修
介護士の腰痛を予防するために、研修を開催する自治体が増えています。その多くは、社会福祉協議会や社会福祉事業団に委託しているもの。研修内容は、基本的な介護技術やノーリフティングケアなど自治体によってさまざまです。
<東京都千代田区>
<兵庫県>
自治体にある介護事業所に勤務している介護士であれば、無料〜数千円ほどで受講できるので、ぜひチェックしてみてください。
介護労働安定センターの腰痛対策講習
介護労働安定センターの腰痛対策講習もおすすめです。介護士を対象に、腰痛予防の基礎知識や移乗介助の演習などについて学べます。
無料で受講できるものがほとんどなので、利用しやすい研修です。各都道府県の支部によって開催日が異なるので、お住まいの支部の案内をご確認ください。
中央労働災害防止協会の腰痛予防インストラクターコース
腰痛予防についてスキルアップしたい人や指導する立場にある人には、中央労働災害防止協会のセミナーがおすすめです。腰痛予防にかかわる知識や実技を管理的な視点から学べます。
受講料は高めですが、修了後は腰痛予防のための労働衛生教育指導員(インストラクター)として活躍できます。
介護士向けの研修を活用して腰痛を予防しよう
介護の仕事を続けるためには、しっかりとした腰痛対策が重要です。職場で腰痛予防研修が開催されていない場合やスキルアップしたい人は、外部の研修を活用することで知識・技術が十分に身につきます。
腰痛予防をできることから少しずつ実践し、介護士としてスキルアップを目指しましょう。
介護士にぴったりのパート求人が見つかる「クーラ」
数ある介護職の求人から自分にあう職場を探すのは大変ですよね。
「クーラ」は時短や最短2カ月からの短期パートを豊富に掲載。職歴や関心をもとに、あなたにぴったりのお仕事をご紹介します。
気になる方は、ぜひチェックしてみてください。