
認知症介護基礎研修とは?介護職員として働くために知っておきたいこと
「介護職員として働きたいけど資格は必要?」と疑問に思っていませんか。
介護施設や訪問介護で介護職員として働くには、認知症介護基礎研修や介護職員初任者研修などの資格が必要です。
2024年4月からは、無資格の介護職員にも「認知症介護基礎研修」の受講が義務付けられます。
今回は、介護施設で働きたい人のために、認知症介護基礎研修についてご紹介します。
【2024年4月より義務化】無資格の介護従事者は「認知症介護基礎研修」が必須に!
2021年の介護保険報酬改定により、無資格者への認知症介護基礎研修の受講が義務付けられました。受講に関する負担をふまえ3年間の経過措置が設けられており、猶予期間は2024年3月31日までとなっています。
(参考:厚生労働省「令和3年度介護報酬改定の主な事項について」P7)
つまり、特別養護老人ホームも含めた介護施設や訪問介護で働くすべての介護職員は、期日までに認知症介護基礎研修を受講するか、認知症に関する同等の知識・技術を持っていなければならなくなったのです。
なお、受講が免除される例として、次のような資格があげられています。
【研修の義務付けが免除される資格等】
●医師、歯科医師、薬剤師
●看護師、准看護師
●介護福祉士、実務者研修修了者、介護職員初任者研修修了者、生活援助従事者研修修了者、介護職員基礎研修課程又は訪問介護員養成研修 一級課程・二級課程修了者
●理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師
●管理栄養士、栄養士
●社会福祉士、介護支援専門員、精神保健福祉士等とする。
上記の資格をすでに持っている方は、認知症介護基礎研修の受講は必要ありません。ただし、受講をさまたげるものではないので、自己学習のために研修を受けることはできます。

無資格の介護職員に求められる「認知症介護基礎研修」とは?
では、認知症介護基礎研修とはどのような研修なのでしょうか。
① 認知症介護基礎研修とは
認知症介護基礎研修は、すべての介護従事者の認知症対応力を向上させるために設けられた研修です。認知症への理解を高め、本人主体の介護をすすめるなかで、認知症の利用者さんの尊厳を守ることを目的としています。
介護現場では認知症の利用者さんに関わる機会が多く、とくに中核症状(記憶障害や見当識障害)に対するケアが重要です。一方で、介護職員が対応に自信を持てずに悩む原因の一つともいわれています。
認知症介護基礎研修の学びは、介護現場ですぐに活かせる知識や技術が中心。認知症の利用者さんに自信を持って関わるスキルが身につきます。
② カリキュラム
認知症介護基礎研修では、認知症の理解と対応の基本について150分程度の動画視聴を行います。通学の必要はなく、自宅での学習で修了できるのが大きなメリットです。
カリキュラムの例として、次のような内容があげられます。

受講時間は確認テストや自己学習などの進み具合によって個人差があるので、スケジュールを立てる際は注意してくださいね。
③ 受講料
認知症介護基礎研修の受講は全国の各自治体で受け付けています。受講料はeラーニング利用で3,000円(税込)としている自治体が多いようですが、それぞれの窓口で確認が必要です。
認知症介護基礎研修と介護職員初任者研修、どちらを受けたらよい?
介護職員の入門資格として知られているのが「介護職員初任者研修」です。介護職員初任者研修を受講していれば、認知症介護基礎研修を受ける必要はありません。
では、無資格の場合はどちらを受講するのがよいのでしょうか。2つの違いを以下の表にまとめました。

「介護現場ですぐに働きたい」という場合は、認知症介護基礎研修がおすすめ。短時間で必要な知識を学習できるので、入職までの期間が短い人にぴったりです。
ただし、認知症介護基礎研修はあくまで認知症に特化した研修。介護全般についてじっくりと学びたい人は介護職員初任者研修にぜひチャレンジしてくださいね。
認知症介護基礎研修を受講した後、働きながら介護職員初任者研修を受けることも可能です。資格取得支援制度がある職場もあるので、自分にあったプランを選択しましょう。

介護職員として働くために「認知症介護基礎研修」について知っておこう
2024年4月から無資格の介護職員に義務付けられる「認知症介護基礎研修」。利用者さんに最適なサービスを提供するために、認知症介護基礎研修などの研修をしっかりと受け、介護職員としての一歩を踏み出しましょう。
未経験でもOK!介護職員の仕事を見つけるなら「クーラ」
「介護の仕事がしたいけど探すのが大変」など、介護職の求人を一人でみつけるのは案外難しいもの。
非公開求人の「クーラ」なら最短2カ月からの短期バイトも掲載。介護施設や訪問介護の求人も豊富で、希望や経歴にあわせたあなたにぴったりのお仕事をご紹介します。
気になる方はぜひチェックしてくださいね。