![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168172333/rectangle_large_type_2_ef334bb95fc8c21c7d646f5df918d1e7.png?width=1200)
豊かな国の貧しい未来
株式会社ctowは創業から1年半経過致しました
ctow、窪井です
黒字・赤字・上場・拡大などは目的ではなく手段
個人個人の命の使い道や
会社の存在意義を追求することで
結果得られるものだと思います
結果それらも最大化できると思います
だから売上利益を追求します
では、ctowの目的は何か?
今日、改めて意思表示を致します
社名の由来:ctow=country to world
地方から世界、世界から地方という双方向の世界
地域の概念がなくなる世界
集団だけでなく、個人も結びつく時代
そんな時代だからこそ
「人生の舵を自らの手に取り戻す」ため
「自分を持とう」というメッセージを発信する会社ー
それが「ctow」です
豊かになって貧しくなったように見える国「日本」
日本は世界で最も豊かな国といっても過言ではない
しかし幸福度は低い
原因の一つは、
増えた選択肢で何を選べばいいかわからないから
だと考えます
発達したテクノロジーは
企業や生活の生産性を向上させる
それを便利になったと呼ぶ
だからと言って豊かになるわけではない
便利になる時代は
むしろ迷いを増やす
「何がベスト?」
生きる目的を持つ人にとっては良い時代
手段が増えているから
そうではない人にとっては
悩みが増える時代
「自分」が有る人には、楽しい時代であり
「自分」が無い人には、選択肢に翻弄される苦しい時代になる
さらに、この流れは加速していきます
ただ、解決策となる真実があります
「自分でベストだと思った選択がベストである」
これまで100名を超える社長や
日本のトップアイドルやインフルエンサーに
取材させて頂いた際に感じたことです
どれだけ失敗しても
どれだけ社会から叩かれても
社員の生活のために
社会の笑顔のために
自分を信じて生きる
だから逆境も乗り越えていける
それすらもやりたくてやっている
「納得して生きる」
結果的に、
周囲に流される事なく
自分だけの人生を生きることができる
そう生きる人たちを見て
「豊かだな」と感じてきました
「人生の舵を掴んで離さない」
これからの時代の幸せを決定づける考え方になる
世界が一つになり、便利が加速する時代
無限の選択肢の中で、どう生きるか
貧しくなれば、争いが増えるー
豊かな国なのに、争い合う未来ー
ctowはその未来を「メディア」の力で変える
それがctowの存在意義
「社長の名は」も一つの手段
「自分が持てる国にする」
2025年もよろしくお願いいたします!