![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142700702/rectangle_large_type_2_4ccccbc8876d878b36e97defe2667d99.jpeg?width=1200)
シビックテック車座会議 #43 / シビックテックと観光
シビックテック車座会議#43を開催しました。
■開催日時■
・開催日: 2024-05-31 (金)
・時間: 19:00 - 20:30
・場所: オンライン
■タイトル■
シビックテックと観光
■概要■
観光におけるシビックテックの取り組みや事例の紹介をします。またオーバーツーリズムの課題に対してシビックテックでできることを、ざっくばらんに雑談をしましょう。
オーバーツーリズムとは、ある地域や観光地が、持続可能なレベルを超えて観光客によって訪れられることで、地元の生活環境、自然環境、文化的資源に負の影響を与える現象を指します。
■申し込み■
https://kurumaza-vol43.peatix.com/
私の感想
「シビックテックと観光」ということで,今回は観光の統計データをみたあとに,オーバーツーリズムについて話をしています.
統計データは「日本の観光統計データ」を使ってます.このサイトは観光に関するグラフ表示やデータのダウンロードすることができます.
イベントでは新しい発見や意見がありとても興味深かったです.詳細は動画で確認してもらえると嬉しいです.こんな内容を話してます.
観光とは?
オーバーツーリズムの影響
オーバーツーリズムのタイプと対策
人気観光拠点型
リゾート型
稀少資源型
新たなオーバーツーリズム
ソーシャルメディアが生む次世代オーバーツーリズムとは?
レスポンシブル・ツーリズム責任ある観光シビックテックと観光
アーバンデータチャレンジ2023の作品から
車窓Grapher
岐阜ロゲ ver2
人流データによる地域魅力度可視化システム
ラーメン食べても罪滅ぼしウォーキング
メタ観光
最後に「観光に消費されないまちをつくる」という言葉でイベントは終わりました.
参考文献
オーバーツーリズム: 観光に消費されないまちのつくり方 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/14
著者 高坂 晶子
出版社 学芸出版社 (2020/3/14)
発売日 2020/3/14
単行本(ソフトカバー): 272ページ
ISBN-10 : 4761527358
SBN-13 : 978-4761527358
by おまた