CSができるまで。
クリエイティブすごいらしいAdvent Calender2022 3日目!
こんにちは!
\クリエイティブ すごいらしい!!/
CS合同会社の代表をしているおぐろはるかです。
せっかくのアドベントカレンダーなので、昔のことを振り返りながらCSができるまでのお話を軽くしたいと思います。
企業の決意は出会って3か月
CSは私とたなべあゆみの2人で共同代表という形で経営をしています。(書面上は私の方が代表社員という肩書ですが…)
そんな私とたなべが一緒に会社をつくろうと動き始めたのは出会ってから3か月ぐらいのことでした。
出会い編。
ちょうど新潟に戻ってきて1年たたないぐらいの頃、フリーランスもそろそろやめてどこかに雇われてのんびり過ごそうかなと思っていた時期に働き始めた学校で、長年勤めていたエディトリアルの仕事を辞めたたなべと出会いました。
私が入ったたなべのいるクラスはECサイトの制作などをするクラスで、私はアシスタントだったので授業の一部を担当したり、教室の後ろから全体を見てはサポートに入るというようなことをしていました。
課題制作が進むにつれ居残りしながら課題をつくる人が多いのですが、その時も課題制作で残る人が多く、その中にいたのがたなべです。
基本アシスタントも講師も授業時間外は勤務時間外なので質問対応などはしなくてもよいのですが、たまたま捕まってたまたま残って教えたりしていたところたまたま話すようになってうっかり趣味がばれたのが交流の始まりでした。
楽しい就活のはじまり!
こちらの学校は再就職を支援する学校で(職業訓練校でした!)なので、たなべは再就職をしなくてはいけません。
そしてこの再就職の圧、めちゃくちゃ怖い。
就職できるまでおすすめの求人票紹介や電話、定期的な講習が行われるスパルタサポート付きなので、再就職時期が近くなると結構忙しくなるのですが、講師の私は就職済みなので特に関係なく、「みんながんばれ!」という感じで相談に乗ったりしてました。
そんななか、働きたい就職先が見つからない人たちの中で起業の動きが。
フリーランスを経験したり、パソコン教室の雇われ責任者をしていた私からすると結構厳しいのでは…?という気持ちでいっぱいだったのですが、そのムーブメントは終息することなく、たなべも勧誘されてプロジェクトに入っているな…ぐらいで見ていたのを覚えています。
完全に他人事のような感じなのですが、起業って結構他人事なとこあるので周囲からの反応ってこんな感じです。
コスプレ居酒屋で訪れる突然の転機!
就職活動期間の間に生徒さんから企業や就職の相談を受けながらアドバイスをしている中で何度かたなべからも相談を受けていたような気がします。
そしてある日突然呼び出されることに。
用件としては「呼ばれたライブに一人で参加しているんだけど来てくれないか」というような話だったような気がするんですがうろ覚えです。
アオーレ長岡まで行ったのは覚えてます!
合流した後どこかで話そうということになり面白いところがいいということでコスプレ居酒屋へ行きました。
ちなみにたなべは下戸。
私自身もお酒を飲みません。
着いたコスプレ居酒屋でメイドさんの可愛いサービスが見られるらしいメニューをいくつか頼み、自分たちの将来のことや地元の将来のことなどを素面ではなして意気投合していたところ頼んでいたピザがやってきました。
メイドさんがサービスしてくれると聞いていたので、どんなおまじないをかけてくれるんだろうとワクワクしていた私たちにメイドさんは言いました。
何ものみ込めなかったのですが、ただピザをカットするだけという(しかもちょっとぎこちない)斬新なサービスの衝撃で、いろいろ割愛しますが目指すものがおなじなので一緒に起業しようか!という話に落ち着きました。
メイドさんありがとうございました。
話の内容はまた別のところでお話しできれば良いかなと思うので今回は細かく書かないのですが、自分たちの街を自分たちが住み続けたいと思える街にしたいよね!という内容でした。
起業を決めてから毎日会議
起業を決めてからは事業計画書やらなにやらをつくるのに毎日2人で集まって夜遅くまで会議をしていました。
起業については調べていたので、この辺は結構スムーズ。
最初だし全部自分たちでやろうということで、起業の支援を行っているところで事業計画書のチェックを受けつつ自分たちで完成させました。
その間たなべも卒業を迎えてしまったため、起業支援を行っているところの空き部屋を貸してもらえないかと頼み、シェアオフィスとして整備するからいいよということで事務所を開設。
合わせて融資と登記書類も自分たちで調べながら完成させて、おおよそ2か月程度で手続きを終えました。
クリエイティブすごいらしい!!→CS
事業計画書を書いているときに、会社名を書かないといけないということに気づき、ココスで緊急会議を開催しました。
とりあえず自分たちが好きなものやデザインに対して言われること、イメージなどの単語をかき出してみよう!ととにかく書き出した単語の中にあったのが「クリエイティブ」と「すごいらしい」でした。
自分たちはできるので、あまりすごいことだとは思わないけどできない人からはすごいっていわれるよね。というところからでた「すごいらしい?」だったのですが、合体させたら面白いぐらいにはまり、「クリエイティブすごいらしい!」を深夜のテンションで会社名にしようということになりました。
が、冷静になってよく考えてみたら、地方の、まだ貫禄もない女2人が「クリエイティブすごいらしい!!」とか会社名にして活動し始めて地元に受け入れてもらえるのか…?という不安しかない。
そこで、いつか実力をつけたら社名は変更しよう!ということで「クリエイティブすごいらしい!!」はキャッチコピーで、会社名は頭文字をとっての「CS」とすることに決まりました。
インパクトがあるらしく、すぐに覚えてもらったり面白がって会いに来てくださる方もいたりしてこれはかなり正解でした。
ちなみに現在のCSが定義する「すごいらしい」は3つあります。
ふわっとした表現ではありますが、ふわっとすることで可能性をつぶさずに、自由な発想で新しいことに挑戦したいという私たちの考えにはピッタリだなと思ってます。
そしてCSが誕生しました!
いろいろ計画と違うところもありましたが、そんなこんなで生まれたのがCS合同会社で、来年の5月には8周年を迎えます。
いろいろな予想外やはじめての経験、困難にぶつかりながらもデザイン事務所を続けることができました。
今現在はイラスト×デザインを中心に、イラストを使った世界観が伝わるビジュアル、インパクトのある紙面、わかりやすい図説などをいかしたデザインを中心に、ブランディングデザインを行っています。
装丁のデザインからロゴ、パンフレットやホームページ。
広報物の運用だったりイベントの企画だったりと幅広いジャンルでのデザインをさせていただいてます。
面白いこと、新しいことをやってみたいなというときは是非ご相談いただけると嬉しいです!