![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23078533/rectangle_large_type_2_29190faaa90894044f4025633497ff7c.jpg?width=1200)
一番シンプルなクチコミ星一つのネガティブ投稿に対する対策とは?
「Googleマイビジネス 集客の王道」の著者である永友一朗さんが以下のツイートをされていました。
Googleマップ等での「☆1つ」が、すなわち「悪質な嫌がらせ」とは言えないと思っています(可能性はあるとしても)。
— 永友一朗:わかりやすいホームページ改善相談/Web活用相談/SNSリスクコンプライアンス研修講師 (@ichironagatomo) April 16, 2020
・大きく期待外れだった
・サービス提供以外の部分で相手を失望させた(お客様ではなく取引先、退職予定者へのパワハラとか)
など。
条件反射的に「嫌がらせ」と解釈するのは性急。
また、その関連補足で
(補足)
— 永友一朗:わかりやすいホームページ改善相談/Web活用相談/SNSリスクコンプライアンス研修講師 (@ichironagatomo) April 16, 2020
有名店になるほど、「非ペルソナ」というか、明らかに自店向きではないお客様も来てしまうことはあります。そのかたからの低評価もまた、避けることは出来ないと思います。
長く経営すればするほど、どのみち低評価は避けられないと思います。
長く経営すればするほど、どのみち低評価は避けられない
とも。その通りだと思います。
実際、20年以上クチコミに相対している私自身
クチコミが期待値評価であり、ミスマッチなお客様が来てしまう場合がある可能性
を考えると、
星1つ評価が一つもない
というのは、長い目で見るとありえないこととも言えます。
特にGoogleをはじめ多くのクチコミ評価の場合、評価が良くなれば、評価数が増えれば増えるほど露出されやすくなります。目立てば、期待値も高くなり、ミスマッチ率も高くなってしまうのですから。
では、この星一つに対抗する一番の対抗策ってあるでしょうか。
私の中で現時点でのシンプルかつ有力な対抗策は
クチコミ件数を増やし、低評価の影響力を低くする
という結論に至ります。
クチコミはどんな事業者でも相対的に良いクチコミの方が多いです。クチコミ件数を増やし、良いクチコミを増やし、悪いクチコミの影響力を低くしましょう。
結論としては「クチコミ件数を増やす」努力をするのが一番の対策になるのです。
ーーー
コムサポートオフィス
https://www.com-support-co.jp/
コムサポートオフィスYou Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2eEJ-TWBDKQcowEqOFg8pw
コムサポメルマガ登録はこちら
https://www.com-support-co.jp/mailmagazine/
コムサポLINE公式登録はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40hwl1792b
ガクのツイッターアカウント
https://twitter.com/kasumi_kadoya