28期経営計画書改定の時期
みなさん、こんにちは!
人事部の串です!
まだまだ日中は暖かいですが、朝晩は冷えますね🥶
シャワーだけにせず、時々は湯船に浸かって身体を温めると
次の日の目覚めが違いますっ
さて、今日はタイトルの通り「 経営計画書改訂の時期 」
ということで、なんぞやと思う方もいらっしゃるでしょう。
CSリレーションズを語るのにこれ無くして語れないベスト3に
1.経営計画書
2.早朝勉強会
3.環境整備
があります。そのうちの1が経営計画書です。
2.3はまた改めてお伝えしますね♪
経営計画書には経営方針はもちろん、働く上での原理原則に基づいた考え方がかかれています。
過去から現代にかけて素晴らしい成功を収めている方には必ず共通点があります。そんな偉人の方々から、原理原則に則った考え方を学ぶことが
できれば、自分の習慣が変わり、最終的には人生が豊かになっていくと思いませんか?
経営計画書にはそんな正しい考え方のヒントがたくさん載せられています。入社6年目の私ですが、入社前後で本当にポジティブになったなと思います!笑 何か壁にぶち当たっても失敗を恐れないようになったのは
仕事を通して前向きな考え方が身についてきたからだと思います。
前置きが長くなりましたが、「 経営計画書の改定 」
これは毎年のルーティンイベントみたいなもので今年もその時期が
やってきました^^
全社員から改訂案を回収し、来季に向けてより良いものを作っていくために
PDCAをまわしているんです。
最近では時代の変化と共にyoutubeで活躍されている有名な方の
動画を載せるなど、若手社員からも新しい時代の価値観が取り入れられ
27期より28期、28期より29期….と時代の変化に対応しながら
会社のフェーズを考えながらブラッシュアップされたものが創られていきます。
弊社の選考ではそんな経営計画書の「失敗に関する方針」から
PDCAサイクルと失敗についての考え方を実践形式で体験してもらっています!失敗に対する考え方が変わった!と言ってくれる学生さん達も多く、
ぜひ、まだ見ぬ24卒の皆さんにも参加してもらいたいなぁと思ってます^^
『良い影響を与える人間力集団となり日本中を明るく元気にします』
※毎日更新中‼※
増田社長ブログはコチラ!
「また行きたい」と話題の"スマホとカフェ。"
ぜひフォローをおねがいします♪