【団体紹介】CSAってどんな団体?
初めまして!CSA関東支部リーダーを務めている順天堂大学1年、後藤彩希(ごとうあやき)です!
今回、トップバッターということで拙い文章ではありますが最後まで読んでいただけると幸いです。
今回の記事は、CSAとは一体どんな団体で、何を目的として結成されたかを、皆さんにご紹介したいと思います!
CSAとは
CSAは、College Sports Ambassadorの略で、全国の大学生により構成されています。
スポーツエンターテイメントアプリ『Player!』を開発、運用している株式会社ookamiのインターン生が発起人となり始まったプロジェクトです。
今年から体制をアップデートし、全国の大学生が参加できるプロジェクトになりました!👏
ミッション
僕たちCSAは、活動をするにあたってひとつの理念を掲げています。
自らの手でマイスポーツを盛り上げ、輝く世界を創る
どんな競技であれ、自分たちが今、応援している・全力でプレーしているそのスポーツはマイナースポーツではありません。
自分たちの大好きなスポーツ、マイスポーツです。
そんなマイスポーツを自分たちの手で、盛り上げたい!という同じ思いを持つ全国の仲間と繋がっていきたいと思い、このミッションを掲げています。
活動目標
そして、このミッションを達成するために3つの活動目標も掲げています!
1つ目は、日本一の体育会生のコミュニティを構築することです。
内部でのつながりが強く閉鎖的な大学体育会を、よりオープンに、横のつながりや外部とのつながりを強くしていきたいと思っています。
そのために、
・全国にCSAの支社をつくる
・体育会生が繋がれるプラットフォームをつくる
この2つを進めていきます。
ここに来ると、自分が抱えている悩みを解決できる、相談できる、そんなコミュニティーを作っていきます。
2つ目は、体育会のアップデートを仕掛けていきます。
それぞれの体育会が独自で行っていることを、共有できる場を提供します。そうすれば各チームの強化につながり、大学スポーツ全体の底上げになるはずです。
そのために、様々なSNSを駆使し、情報を共有していきます。また、全国の学生スポーツチーム(体育会やサークル)を対象に、活動を様々な方向から支援するサポートパックも提供します。
このサポートパックの詳細は決まり次第、情報を公開するのでお楽しみに!
3つ目は、スポーツビジネスへの挑戦する場を自分たちの手で作っていきます。
大学スポーツにおいて僕たちは主役です。こうしたらもっと良くなるのにな〜と、みなさん自分のアイディアを持っているはずです。
自分の思いを形しませんか?
そのために、組織づくりから活動内容の選定まで全て大学生が中心となって行います。
CSAは、 1つのミッションに向け、様々な活動を行っています。
メンバー全員が体育会出身というわけではありません。また、住む場所もばらばらです。ですがメンバー全員、同じ思いを持ち、その思いを形にするために、日々アクションを起こし続けています。
最後に
僕たちのこの思いに共感し、CSAプロジェクトに参加してくれるメンバーを募集しています!
この記事を読んで、参加してみたい!話を聞いてみたい!と思った方はぜひこちらにご連絡ください。
⬇︎各種SNSアカウント
Twitter:リンク https://twitter.com/csa_connect
Instagram:リンク https://www.instagram.com/csa_connect/
⬇︎採用情報
Wantedly:リンク https://www.wantedly.com/companies/ookami