【料理】黒豆を煮る
昨日、黒豆を煮ました。
昨年末にクラシルで見つけたレシピで作ると、皮は破れないし、しわしわにもならない、非常にきれいな仕上がりになります。差し水も何の努力もしていないのに。お湯に豆を一晩つけておくのが良いのかな??
鉄剤を入れる、と書いてあるので前に買った鉄製の鯛を入れたら、驚くほど真っ黒に、つやっつやになります! これ売れるんじゃないか?くらいに、つやつやです。
https://www.kurashiru.com/recipes/845bb434-fa7a-49b5-9a19-079b44f346d4
そのまま食べるのはもちろん、いろんな使い道があるのがいいところです。
まず、黒豆のおしるこ。
焼き餅のほうがおいしいのでしょうけど、たいてい電子レンジで、、、。甘党の夫が気に入って食べてくれます。今日は、小さなタッパーに入れ、お弁当に入れました。会社で電子レンジを使えるから、できることなのですけどね。温めすぎると、お餅が爆発?するので、そこだけ注意。
先日は、煮汁に豆乳を足して温めて飲みました。豆は少し。黒豆豆乳ラテって、実際カフェにありそうですね。
あと、今度、お菓子に使ってみようと思ってます。黒豆パウンドケーキ。
・・・
ところで先ほど昼食に、はちみつと黒ねりごまをパンに塗って食べました。そして黒豆。黒豆豆乳。
黒いものばっかり食べて、なんか強くなったような気がします\(^-^)/
・*:.。 。.:*・゚・.。.:*・゚ ・.。.:*・゚ ・*:.。 。.:*・゚・.。.:*・゚ ・.。.:*・゚
千葉県佐倉市で、優しいCS60の施術をしています。
CS60から出ている磁力線が全身の細胞に働きかけ、身体にとって不要なプラスの電気を排出します。自然治癒力、回復力が高まりますので、からだの不調にお悩みの方はどうぞお試しください。
サロンご案内はこちら。自宅の女性専用サロンです。
https://note.com/cs60sakura/n/nac14f7d6b856
施術前に知っておいていただきたいことは、こちら。
https://note.com/cs60sakura/n/nddb8c0a0fbb5