こんな学び方はNG!
今日、新田祐士さんのネットビジネス講座のメールで軽く衝撃を受けたともちんです。
「セミナーなどで、単に聞いたこと(スライドなど)をメモするような作業は、絶対にやめるべき」
「セミナーを受けながら、空間からエネルギーをもらう感じで、ダウンロードされた情報をメモすることが大事」
書かれたことをただ書き写す作業は、大学受験まではいいけれど、「知識が脳に突き刺さる状態」になって、記憶には残るけど全く役に立たないばかりか、むしろ本質を見えなくしてしまうから。
つい昨日まで、聞いたことや書いてあることを漏らさないように必死でメモをしていたのは私です。
知識をそのまま丸暗記してしようとしていたんですねぇ。
受験勉強とほぼ同じことをしていたことがわかって軽いショックでした。
知識にばかり気をとられて、無駄にメモを取っていたようです。
先生の豊富な経験や思いや情熱など、せっかく素晴らしい情報が空間に循環していたのに、私はその貴重な機会になんともったいないことを!
これでは講座の価値が半減してしまいますね。
ただ、まよまよ先生からzoomで受けた講座だけは、何かエネルギーを受け取った感覚があったのです。本当に!
今思えば、言語化するのは難しいと思っていたこれこそ、空間から受け取った情報だったに違いありません。
空間からダウンロードできるのは心身がリラックスした状態が必須なので、その時は緩んでいたのかも。(笑)
いつもと違って、音声のみでビデオなしだったのが良かったのかしら?
これから講座を受けるときは、腹式呼吸やマインドフルネスなどでできるだけリラックスして、先生の話を聞きながらぱっと思いついたことをメモすることにします。
空間にある情報をダウンロードする感覚で受け取るというのは、セミナーなどに限らず漫画や映画を見ている時も然り。
私は美術鑑賞が好きで、作品を見る時に作者(画家)の視点で観るようにしています。
すると、作者の想い、何を表現しようとしたのかが伝わってくるような気がするのです。
「なぜ私はこの作品に惹かれるのか」などの気づきも空間から受け取った情報なのですね。
もし、突然空間から情報を受け取ったときには、できるだけすぐにメモを取るかスマホのボイスメモを利用すると良いそうです。(良い情報もすぐに忘れてしまうから)
ちなみに私は最近Googleドキュメントを音声入力などで利用しています。
これは便利なのでおすすめです。
note毎日更新、やっと10日目です!
スキで応援していただけるとモチベーションにつながり、大変ありがたいです!