マガジンのカバー画像

思っていること

30
想い、所感、雑感、思いつき。 いろいろ綴っています。ついつい長文になっちゃいつつ。
運営しているクリエイター

#瞬間

それ、誰が歌ってるんですか?

感動したい屋さんレッスン中 生徒さんの声の表現に痺れちゃうと 「ハァーーーーーン!!!!!!」 「素晴らしい〜!!!」 「良い声ーーーーー!!!!!!」 と、ブラボーーー!!! みたいな興奮状態になり 感動して泣いちゃったり。してます。 それを生徒さんからは 「先生は褒め上手なんだから〜」 とか言われたりします。 ま、それもそうかもなのですが でも、突き詰めて考えれば そのリアクションって………… 自分で自分の歌に対しての リアクションもそれなんですよね。 自分で自

今すぐ自由を手に入れる方法

みたいな話ではありません。 その引き出し持ってません。 悪しからず。 いきなりですが 以前、耳にして 人間の欲深さの果てって 底無しなんだなぁと肩を落とした話。 豚さんとか畜産物を食肉にする その過程の話で。 わたしが聞いたのは豚さんの話なんですが 豚さんが、殺されて「食肉」という 存在に切り替わる時のこと。 その「瞬間」に 思い切り痛みを感じさせる。 つまり、いたぶる。 殴りつけたりとか。 そうすることによって ドーパミンやらアドレナリンやら 興奮したときに生

思考が味方でないのなら、これ。

思考を掴まえない歌っている時に ふっ、と来る否定的な思考。 それらと戦っていることが 歌うこととセットになっていることが 当たり前になっている人って 結構、多い。 どんなに素晴らしいアーティストでも みんな、誰でも歌っている時に 否定的な思考はやって来るはずです。 というか「歌」に限定せず 生きる上で「否定的思考」は 必ず誰しもが持ち合わせているもの。 でも、その思考が敵なのか味方なのか。 自分の司令塔が思考なのか 自分を助けてくれる、優秀な部下なのか。 思考の奴