自分のスキルを客観視してみると、以下の順番だとふと思う。
久しぶりの満員電車に揺られ、こんなことを考えていた。
これは、スキルアップのしやすさの順番でもあると思う。
特に、書く・話す・聞くについては、それぞれのスキルについて、なんとなく言語化できる。
ざっと書いてみる。
では、読む力を養うためには、何が必要なのだろうか?
自分では、多くの書物を読むとしか思いつかないので、ChatGPTに聞いてみた。
すると、
文章を読んだあとに、要約をメモすれば良いのだろうか。
批判的思考については、読む文章によって、違うような気がする。
具体的には、医学論文はそのまま読み、政治や経済などのジャンルは、「本当なのだろうか」と常に疑問を持ちながら読んでいる。
なぜ、そのような読み方になったのかは、わからない。
やはり、「読む」って難しいな。
大学生になるまで、ほとんど本を読んでいなかったからだろう。
だからこそ、読まねば。
明日からの出張中に、『百冊で耕す』『頭のいい人が話す前に考えていること』を読む。