![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149879791/rectangle_large_type_2_67d1324c6340f836069dba839b463cb5.png?width=1200)
Photo by
cassetteboy
田舎のビジネスから学ぶもの
夏休みになると、全国の至るところでラジオ体操が行われている。
実家のじぃばぁ達も参加しているらしい。
「ラジオ体操を本気でやると汗をかく」と中学の体育教師が言っていた。
小・中学生のときは「ウソだ」と思っていたが、歳を重ねるにつれてラジオ体操の秀逸さに驚く。
小・中学生のときには、ダラダラとやっていただけだった。
朝のラジオ体操は、主に自治会単位で実施されている。
そのエリアでは自治会長が1軒1軒インターフォンを鳴らし、ラジオ体操への集客を行っていたらしい。
まさに、「ドブ板営業」である。
声をかけられたので、参加してみると、毎日50〜60人もの人が集まっているとのこと。
子どもからお年寄りまでさまざま。
人が集まるところで、ビジネスは行われる。
ラジオ体操で集まった人に向けて、朝取れ野菜を売っている人がいるという。
なんと👀
しかも、かなり前からであり、今年から値上げをしているんだと。
ちゃんと世の中の流れに乗っている。
集客している人と、野菜を売っている人はどうも違うらしいが、
「人を集めてモノを売る」
人の集め方は、ドブ板営業。
いざ商売をしようと思うと、やっぱりドブ板営業って大切だなぁと改めて教えてもらう。