見出し画像

どこに住んでも良いと言われたらどこに住む?

東京在住17年。
家を購入して12年ちょっと。
そのうち単身赴任歴が9年ほど。

東京在住歴は長くなってきたものの、ずっと仕事ばかりしてきたためか、あまり都内を出歩いてこなかった。
だから、最近は外食や都内観光を楽しんでいる。

フリーランスとなった今、都内に住み続ける必要もない。
では、どこに住みたいのか?

【住んだことがある場所】
・兵庫県の実家近く(阪急神戸線・宝塚線沿線)
・福岡市内
・長崎市内

【住んだことがない場所】
・山梨県北杜市
・北海道十勝あたり
・湘南周辺
・大分の別府や湯布院など温泉多いところ

帰省すると、子供たちが姪っ子たちと限界まで遊ぶ。
そして、別れ際に泣きまくる姪っ子。
久しぶりであればあるほど、声が大きくなる。
次に会う予定が先であればあるほど、さらに声が大きくなる。

実家近くが良いのかなぁ。

とはいえ、都内だからこその便利さやビジネス環境、人との会いやすさなど生活費と引き換えるには十分なメリットもある。

そして、観光地や歴史を感じれる場所など、最近知った新たな良き点を知る。

最低でも2年半は都内に住み続けて、その時のビジネスの状況(稼げている、稼げていない)によっても違うだろう。

変わり映えしない結論で面白くないのだが、目の前の仕事と遊びに一生懸命になり、コツコツとできることを積み上げていく。

2年半後には何らかの結論が出ているだろう。



いいなと思ったら応援しよう!