![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138884887/rectangle_large_type_2_9ebc7490868be415b05c9d3c11de922f.png?width=1200)
人生100年時代のセミナーに参加してきました
JR浜松町駅を降りて、セミナー会場へ向かう。
いつも通りGoogle Mapと睨めっこ。
それにしても暑い💦
ようやくMapで指している場所に到着するも会場がない。
またやってしまった。
検索したビルの名前が違う。
そんなこんなで、ギリギリなんとか辿り着いた。
小さな会場であるが、席がぎっしり詰まっている。
参加者は、40〜60代。
ペットボトルの水を一口飲み、
最後列からでも最前列にいるかの如く
参加する。
このセミナーでも出てくる話題が、「事業承継」。
前日は、別の事業承継セミナーへ参加していた。
やりたい事業があるなら、事業承継で、できる可能性がある。
ぼくは、コーヒーショップをやってみてみたいとの思いが、
頭の端の端にある。
やりようによっては、できるかもしれない。
今回のセミナーで、新たな発見は「顧問業」。
そう、会社の顧問になること。
ぼくにそんな能力があるかは、とりあえず置いておく。
新たな選択肢が増えた。
頭の端の端のまた端に置いておく。
こういったセミナーに立て続けに参加して思うこと。
それは、登壇される方や参加されている方は、
必ずと言って良いほど「複業」をしている。
やりたいからやっている。
だから、収入源が複数ある。
終身雇用がなくなり、健全な姿だと思う。
ここ数日で、考えているこんな働き方が良いかもと
思ったことを忘れないように残しておく。
明日になったら、変わっているかもしれないが。
考え方の根本は、
「薬剤師」の資格を
最大限活かして複業する。
具体的には、
メディカルライター(インタビューを含む)
薬機法ライター
契約社員として企業や病院に所属する
学校薬剤師
講師業(コンテンツの販売)
スポーツファーマシスト
コーヒーショップのオーナーとなる
これらの合わせ技で生計を立てる。
3月中旬に最終出社を終えて、
家で仕事を始めて1ヵ月ちょっと。
1日中机に向かって仕事をするのは、
向いていない。
「そんなんわかってたことやん」
と自分でツッコミを入れて、
働きたいように、がむしゃらに働く。
いいなと思ったら応援しよう!
![牧野 泰尚 Makino Hirotaka l メディカルライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143362691/profile_74003ee6230ba5633267f4a0577a4145.png?width=600&crop=1:1,smart)