![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76922920/rectangle_large_type_2_8525a0ae55b76cc8466dafb69557ec6b.png?width=1200)
【注意喚起】歩いて稼げるアプリSTEPNならぬ『STEP』の崩壊に備えよ
最近は歩いて稼げるWeb3アプリ『STEPN』をゆるゆるとエンジョイしています。
STEPNと他のアプリを併用できたらいいなと思い情報をあさっていたところ、出会ったのがSTEPNならぬ『STEP』でした。
実際にアプリを触ってみたりホワイトペーパー、ロードマップなどを確認したところ
うん…清々しいほどに、ポンジスキーム🥰
と感じたので、この記事ではSTEPについて触れていきます。
記事の後半で、運営が逃げるならこのタイミングでは?ということについても触れておきます。
アプリの性質(Move to Earn)や名前が似ているため、STEPNにも風評被害が及ぶかもしれません。STEPNユーザーも警戒しておいて損はないかと思います。
※この記事の内容は、すべて私個人の推測による見解です。
STEPとはどんなアプリか
20000STEPトークンをウォレットに入れて
アプリ上でウォレットのアドレスを入力し
1日4000歩以上、歩くと
仮想通貨がウォレットに配布される
というだけのアプリです。実際に仮想通貨を受け取ることができますので "現時点では" 詐欺ではありません。
アプリの内容はスカスカですが、言い換えればシンプルで楽です。
記事を書いている現時点のSTEPトークン価格は4.4円なので、初期費用88,000円です。
少し前まで1円以下だったので、STEPNよりも初期費用少なくて済むよね。ということで参入のきっかけにしている人も多いようです。
もらえる金額はというと、以前は1日最大10ドル。
4月21日に最低5ドル、最大15ドルに更新されました。
💰ANNOUNCEMENT💰
— StepBSC (@WalkWithSTEP) April 21, 2022
Dear Steppers!
We feel like stepping it up again!
From now on, the maximum daily rewards will be raised to 15 USD daily🤑🤑
Not only! The minimum daily rewards will be raised to 5 USD daily🤑🤑
Keep stepping!
Much love, Step Team#STEP
もともと報酬はSTEPトークンで受け取るシステムでしたが、ユーザーの要望に応じて??BNBで受け取る形に変更されました。
ここがポンジだよね。と感じるポイントです。
なぜSTEPはポンジなのか?
STEPトークンの配布であれば運営が上限以内でいくらでも刷ることができます。
また、ほとんど価値が担保されていないようなトークンなのでいくら配っても運営にとっての痛手はないわけですが、BNBとなると話は変わってきます。
換金性の高いBNBで、$5〜$15の報酬が保証されている。
ホワイトペーパーを読んでみても、運営の収益はSTEPトークン売買時の手数料(購入時8%、売却時10%)のみです。
あとは運営がSTEPトークンを価格崩壊が起きない程度にチマチマと売却しているとは思いますが、収益源がこれだけでは今後もドルベースで報酬を保証し続けることは不可能です。いずれ資金が枯渇するでしょう。
それを言うならSTEPNもポンジじゃないのかい?
STEPNもポンジ的な構造は抱えていますが、STEPとは全く違います。
まず、STEPNは法定通貨ベースで報酬を保証していません。
現在のGST価格を元に1日3万円稼げる!みたいなことを言う人はいますが、あくまでそれはGST価格が横ばいであればの話です。
STEPNで配布されるのはGST(もしくはGMT)というアプリ内しか利用価値がないトークンで、これにユーザーが勝手に価値を付けているだけですからSTEPN運営は法定通貨ベースでの報酬をなんら保証していません。
またSTEPNや他のEarn系のアプリではVCからの出資を受けているケースがあり、初期段階ではVCが出資したお金をユーザーが受け取っているようなイメージで、源泉がちゃんとあります。
いずれGSTが暴落して稼ぎが減る日は来ると思いますが、運営が逃げたりシステム変更する必要は一切ないのです。今まで通り、価値が下がったトークンを配ればいいだけです。
これに対して、STEPはトークン価格が暴落すると運営の収益源も減ってしまい、報酬を維持することができません。
そうなると、運営が最終的に利益を確保するためには途中で報酬を引き下げるか、逃げるしかありません。
報酬を引き下げたらトークン価格が大暴落することが予想されますし、どちらにせよSTEPトークンを持ち続けていたところでいずれゴミクズになることは確定的です。
運営が非常に信頼性に欠ける
運営Twitterではユーザー数が増えたよ。とかトークン価格が暴騰してるよ。といった話しかしてません。お金のことしか頭にない感じです。
Breaking ATHs after ATHs😜
— StepBSC (@WalkWithSTEP) April 18, 2022
Just broke ATH again and we are not stopping!! Keep on going STEPPERS🚀#STEP
😜←こういう顔文字使うところもキライです(これは個人的な感想)
他にも以下のようなところは信頼性の面で気になります。
ホワイトペーパーの中身スカスカ
ロードマップも具体的な内容にはほとんど触れておらず、曖昧な表記が多い
CertiKの監査を受けているというが、現時点でプロジェクト数1892のうち1612位。信頼性あると果たして言えるか?
デッドラインは5月2日かもしれない
4月8日のツイートにて、5月2日から4週間、ニューヨーク地下鉄に広告掲載するという話が出ています。
🎉🔥 BIG NEWS! Starting from May 2nd we will have ads in all NYC subway stations for 4 weeks (can be extended). Ads sent to printing as we speak.😎#STEP #NYC #Subway #Marketing pic.twitter.com/cxzOtOj8oE
— StepBSC (@WalkWithSTEP) April 7, 2022
もし広告掲載をするなら担当者とのやりとりの中で運営が素性を明かすことになるでしょうし、そうなると逃げる難易度が格段に上がるかと思います。
広告掲載が本当かどうか確認できた人がいればぜひ教えて欲しいところですが、おそらく広告媒体に問い合わせても「広告主について明かすことはできない」のような返答になるのではないでしょうか。
トークン価格を上げるための嘘としては良いチョイスなのではないかと思います。
もし嘘ではなかったら新規流入が加速することを見込めるので、トークン価格は更に値上がりすることが予想されます。これを信じてトークンを5月2日まで持ち続けることができた人は大きな利益を得ることができるでしょう。
ニューヨーク地下鉄は匿名で広告掲載できるのか??詳しくは分かりませんが、ひとまず5月2日はSTEPがポンジスキームであるかどうか判断する良い区切りになることは間違いないでしょう。
トークンをお持ちの方で、この話を見てちょっと危険かもと感じるなら4月末までに売り抜けておくのが良いのではないかと思います。
(2022年4月25日追記)なんと、予定より早く唐突に広告掲載を開始したようです。
📣HUGE NEWS📣
— StepBSC (@WalkWithSTEP) April 24, 2022
😎 WE ARE LIVE IN NEW YORK SUBWAY STATIONS! #STEP #NEWYORK #ADS pic.twitter.com/YmBYRJCshE
ひとまず峠を越えたと言っても良いかもしれませんね。最低$5という内容が広告の中に含まれているので、最低$5への引き上げも急に決定したわけではなく予定どおりであった?
また、アプリのUIリニューアルについても示唆しています。
🤓 Preview of work in progress new app UI 😍#STEP #APP pic.twitter.com/S4YzgsPLGG
— StepBSC (@WalkWithSTEP) April 25, 2022
私個人としてはサステナビリティが見えないSTEPにわざわざ再度参加しようとは思いませんが、現在参加している人はひとまず安心してもいいのかもしれませんね。
こうして疑いを持っている人たちに対して安心材料を早い段階で提供するという戦略であればそれはそれで策士だな〜と思うので、相変わらず警戒心が緩むことはないですが😅
4月28日にNFTセール
4月21日のツイートにて、4月28日にNFTのプライベートセールをするという発表がありました。
✨STEP NFT PRIVATE SALE COMING SOON✨
— StepBSC (@WalkWithSTEP) April 21, 2022
🎯Join our Discord: https://t.co/QM0Mt3lMH1
🔥 WIN 1 FREE NFT! 🔥
✅Follow @WalkWithStep, like and RT this post!
✨Draw 28/04✨#nft #nftproject #nftcommunity #step #stepnft #crypto #move2earn #opensea #nftmarket pic.twitter.com/yOoyCzp6xQ
このプロジェクトに参加している人の顔が🤑こんなんなってる感はハンパじゃないので、Discordとか地獄絵図だろうなぁと思って見に行ってません。
なので詳細はわかりませんが、運営がNFTを売ることによって莫大な利益を手にすることは間違いないでしょう。
4月28日に利益を確保し、5月2日までにサヨウナラ
このシナリオ、ものすごく自然だと思うのは私だけでしょうか😅
逆にいうとNFTセールまで運営が逃げるメリットはないので、現在STEPに参加している方も4月28日までは、ほぼ間違いなく報酬を受け取れるかと思います。
必要トークン数の変更
4月24日ツイートにて、報酬を受け取るのに必要なSTEPトークンの数が20,000から18,000に変更されました。
📣ANNOUNCEMENT📣
— StepBSC (@WalkWithSTEP) April 23, 2022
The number of STEP holders, users and members has increased massively in the past days and weeks👟👟
Therefor we decided to lower the amount of tokens that you need to HOLD for receiving rewards from 20.000 to 18.000 STEP tokens😎#STEP
報酬の増額なんかもそうですが、ユーザーの動向を見て手動でシステム変更するという対応方針にはまったくサステナビリティがありませんね。
逃げ出すその日まで、1人でも多くのユーザーを捕まえたいといったところでしょうか。
この対応、既存ユーザーは18000STEPを超えている分は売却して利確できることを意味し、売り圧力が強くなりそうなので短期目線ではミスリードな気もする?
このツイートに対する引用リツイートを眺めていて思ったんですが、ユーザーの日本人比率かなり高いですね。
STEPNユーザーも警戒せよ
冒頭にも書いた通り、もしSTEPの運営が逃げたらSTEPNにも風評被害が及ぶ可能性があります。
STEPNユーザーにとってSTEPNの信頼が揺らぐような出来事ではないのですが、STEPNを触っていない人となると話は別です。
「STEPって稼げるって言われてたやつでしょ?やっぱり詐欺だったじゃん」と。
「いやいやそれSTEPだから。STEPNじゃないから」と主張したところで、違いを知らない人には何も伝わりません。
そうなると、新規参入の減少に繋がる恐れがあります。
STEPNにおいて新規参入が減少するということがいかにヤバイかは、容易に想像できるかと思います。
現時点で答え合わせはできない
まあ、実際に詐欺かどうかは運営が逃げ出さない限り答え合わせできません。それがポンジスキームというものです。
トークン価格が崩壊するか運営が逃げるまで稼ぐことができるのは事実なので、リスクを把握して参加し続ける分にはいいのですが…。いよいよ初期費用も10万円に迫る勢いで、危険信号ではないかと感じています。
かくいう私自身も、このSTEPトークンが値上がりしているタイミングで売り抜け、多少なりとも利益を得た人間のうちの1人です。
もしSTEP運営が今後も報酬を維持していく仕組みを考えていて、素晴らしいプロジェクトに成長するのであればそれに越したことはありません。その時が来たら、こんな記事を書いてごめんなさいと改めて謝罪させて下さい。
こういう怪しい投資・投機案件に手を出す時、石橋を叩いて叩いて叩いて叩いてぶっ壊すくらいが丁度いいでしょう。要するに渡るなってこと😂
他に併用できるアプリはある?
ではSTEPに手を出すのはやめておくとして、他にSTEPNと併用できるアプリはあるのか?ということですが、いくつかありました。
中でも無料で参加できる『Sweatcoin』は入れておいて損はないと思いますので、ここで紹介しておきます。
入れておくとiPhoneであればヘルスケアと連携して1000歩ごとにアプリ内コインが付与されます。
アプリを起動させておく必要はないので、STEPNなどのMove to Earnアプリと併用できます。
20分だけコイン獲得量を2倍にできるブーストボタンを毎日1回利用できるので、STEPNで歩く前に押しておくと良いでしょう。
夏ごろにSWEATトークンを発行予定とのことですが、現時点ではアプリ内コインを現金化することはできません。よって、1コインあたりどのくらいの価値になるのかは不明です。
現時点でもコインと交換できる商品などあるので、それらをベースに考えると1日10円にもならないかもですが、アプリを入れておくだけで良いという点がとてもラクです。
広告視聴や商品紹介(アフィリエイト)など、Sweatcoin運営の収益もちゃんと確保されていて、信頼性は問題ないかと思います。
今はWeb2のポイ活アプリのようなイメージで、トークン発行によってWeb3アプリに進化するで。というニュアンスですね。今後どれくらい盛り上がるか分かりませんが、参加しておくとお祭りを楽しめそうです☺️
こちらSweatcoinの招待リンクです!
https://sweatco.in/i/amagami