バプテスト信仰告白 1章 聖書について 3.外典や偽典(アポクリファ)の扱い
THE BAPTIST CONFESSION OF FAITH
With Scripture Proofs Adopted by the Ministers and Messengers of the general assembly which met in London in 1689
3.外典や偽典(アポクリファ)の扱い
翻 訳
通常、外典とよばれている書物は神の霊感によるものではなく(ルカ 24:27,44;ローマ3:2)、聖書の正典(または規範)の一部ではない。
したがって神の教会においては何の権威もなく、また他の人間による著作と違ったもののように承認したり、使用してはならない。
解 説
アポクリファとは、日本語で外典であるとか偽典と呼ばれる書簡です。一般的にはキリスト教の聖書の一部とは認められていない一連の古代の宗教的な書簡を指します。
アポクリファは、神聖な霊感によるものではなく、したがって、アポクリファ(外典、偽典)は聖書の正典(教会が神の言葉であると認める書簡)の一部ではありません。
したがって、アポクリファは、神の霊感によって記された聖典とは異なり、神の教会に対する権威を持たず、人間の著作物と同じように扱われるものです。ですから、アポクリファが教義を決定するための基準ではありません。
引用されているルカ24:27,44とローマ3:2という聖書の節は、聖書が神の霊感によって書かれたという教義を支持しています。これらの節は、アポクリファがこの基準を満たさないという主張を裏付けています。
聖書の正典化と外典の扱いについての歴史的経過
まず、ヘブライ語の旧約聖書が最終的に正典化されたのは、ヤムニア会議(紀元後90年頃)であると述べています。この会議では、ユダヤ教のラビたちが、どの書籍が神の霊感によるものであるかを決定しました。
しかし、この選定から外れた一部の古代ユダヤ教文書は、キリスト教会で尊重され、聖書に準ずる扱いを受けました。これらの文書は「外典」と呼ばれ、その扱いは地域や教会により異なりました。
特に、これらの外典の一部は「70人訳聖書」(ギリシャ語訳旧約聖書)に含まれ、その存在が認知されました。新共同訳の「旧約聖書続編」リストには、この70人訳聖書の外典リストが参照されています。
これらの外典は、次第に正典との区別が薄れ、カトリック教会では正典と同等に扱うことが基本的な立場となりました。一方、ルター以降の宗教改革者たちは、正典と外典の区別を明確にし、これがプロテスタントの基本的立場となりました。
外典と偽典について
「外典」と「偽典」は、両方とも聖書の一部とは認められていない一連の古代の宗教的な書籍を指しますが、その定義と扱いには違いがあります。
外典は、聖書におさめる主張もあったが、正典から除外された文書群のことを指しています。外典は旧約聖書、新約聖書の正典に近く、有益だが、正典と認められていない文書です。例えば、旧約外典の「マカベア書」など13文書はカトリックでは正典に準じ、聖書に含められます。
偽典は、そもそも聖書として認められたことがない文書のことを指して用いられます。偽典は外典よりも劣るが、価値ありとされるものです。
したがって、外典と偽典の主な違いは、その文書が聖書の一部として認められる可能性と、それらがどの程度価値を持つかにあります。
したがって、バプテストを含め、プロテスタントの多くは偽典や外典は聖典ではなく、歴史的資料として利用すべきものとされています。
証拠聖句
ルカによる福音書 24:27
それから、イエスは、モーセおよびすべての預言者から始めて、聖書全体の中で、ご自分について書いてある事がらを彼らに説き明かされた。
ルカによる福音書
24:44 さて、そこでイエスは言われた。「わたしがまだあなたがたといっしょにいたころ、あなたがたに話したことばはこうです。わたしについてモーセの律法と預言者と詩篇とに書いてあることは、必ず全部成就するということでした。」
ローマ人への手紙
3:2 それは、あらゆる点から見て、大いにあります。第一に、彼らは神のいろいろなおことばをゆだねられています。