![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38134319/rectangle_large_type_2_f884f9bc478e609d85c9b78af601c8d6.jpg?width=1200)
戦力外通告
二軍の公式戦が終わって戦力外通告が発表されてますね。とりあえず、ソフトバンク某投手が危ないかな?という思いもあったのですが残ったようです。
第二次は今年はないと見てますし。。Twitter上で人が職を失う様子を楽しむ一部プロ野球ファンから「戦力外予想」とか言って名前が上がっていたので心配してました。ああいう人達は、人の人生を何だと思ってるんだろうっていつも思うんですけど。ファンって偉いんですね。
今季テレビで1試合だけ投げているところを見たけど、彼はフォアボールを出しながら抑えるタイプなので、本当は先発のほうが良さそう。二軍では抑えをやっているらしく、防御率も悪くない。リリーフのときは思いっきり投げている感じでした。
2017年は抑えて投げていた感があるので・・。もっとストレートで押したほうが良いような気がするけど、捕手のリードなんでしょうね。
補強選手で三菱日立パワーシステムズに2年連続で来た左澤も解雇のようです。わずか2年で。
ENEOSの選手については諸事情により語ることが出来ないのですが、横浜商科大学のときは速球はというよりコントロール重視の技巧派というイメージでした。
二軍での成績はそこまで悪くないようですが、コロナに感染したりして。2年で解雇するのは、流石によっぽどのことがあったとしか思えませんが。社会人を経由しているとはいえ、横浜商科大学なら、御大が黙ってねえんじゃないの?という気もします。
右で投げても左澤なので、左がほしい球団が獲得しそうな気配もありますが、流石にこの仕打ちはどうなんと思ってしまいますねえ。よっぽどダメだったんでしょうか。
オリックスは東明大貴投手も解雇しました。故障でどうしようもなくなったみたいで、二軍の成績も悪い。もうこの試合から9年が経過しようとしているわけですね。SUBARUに戻るってのも有りだと思いますが。
西村監督に代打やファーストで使われていた2010年の安達了一、五十嵐大典とともに若獅子賞の小島脩平も解雇のようです。たまにテレビで見たりしていたけど流石に打てなさすぎという印象でした。
社会人最後の試合は、牽制アウトだったですね。
あとは横山とか、伊藤隼太とかの阪神勢ですか。伊藤隼太は色々あったし。
読売さんは育成選手を大量解雇ですか。高井投手は面白いな思ってましたけどね。社会人が採用することもあるかもしれませんね。素行次第ですが。
3軍のあるチームは基本育成で入ってもよっぽど突出した力を持っていない限り、育成という扱いですべてが終わってしまうので、入団はオススメできないです。
高卒や大卒については社会人の大きな舞台で仕事をしながら野球をやったほうが、将来を見るうえでもいいと思う。
年々プロ野球の興味が薄れてきて。今年は社会人が観に行けないことも有りテレビでは比較的よく見ていたけどやっぱりテンポ悪いし、試合も面白くなかったですね。
入りたい人がたくさんいる以上辞めさせる人も産まなければいけないことはわかるんですが、流石に2年で解雇はどうなんって感じはする。育成になるのかも知れませんけども。