ケンチクもへじ

建築家であり建築ライター。新しくできた名建築や設計に役立つ豆知識を執筆します。土地にどのような家・アパート・マンションが建築可能かアドバイスもしています。 設計事務所、ハウスメーカー、不動産会社で建築の設計を15年以上経験。現場監督も経験有り。 一級建築士。

ケンチクもへじ

建築家であり建築ライター。新しくできた名建築や設計に役立つ豆知識を執筆します。土地にどのような家・アパート・マンションが建築可能かアドバイスもしています。 設計事務所、ハウスメーカー、不動産会社で建築の設計を15年以上経験。現場監督も経験有り。 一級建築士。

最近の記事

屋根と半外部空間

私が建築に興味を持ったのはこの空間が好きだったからかもしれません。 大きな屋根で覆われた空間であれば雨の日でも外に出られたり、その空間で魚や亀を水槽で飼って育てていたり。 小学生の頃、江戸東京博物館の巨大ピロティに興味をもちました。 こんな巨大な空間があるなんて…と感動したのを覚えています。 ちなみに最近見て感動したのはダイヤゲート池袋のピロティ空間。 線路上に建物がかかり、その一部がピロティになっているダイナミックな建築でした。 大学生の頃、法隆寺宝物館という建

    • なぜ医師は風邪引かないのか

      毎月のように風邪を引くようになってしまった。 私は元々風邪をあまり引かないタイプでしたが。 病院に行ったときに医師は毎日風邪を引いている人を診察しているのに、全然風邪を引いていないので、どうやって予防しているのか思いきって聞いてみたところ、 こまめに水やお茶を飲んでいるそうです。(1時間に1回とか2回とか) のどに付いたウィルスを胃に流してしまうことでウィルスは胃酸で働きが弱まるとのことでした。 なるほどすごい! そして朝の寝起きは口の中が細菌まみれ。 朝起きた

      • 風邪を引いて得たもの

        風邪を引きすぎて有休が無くなり給料は減ったけど 妻や子どもと過ごす時間が増え 妻のありがたみを改めて感じることができた 風邪を引き家で寝込むことになったけど 朝昼晩のうつり変わりを感じることができた 今の季節は11月 寒すぎず暑すぎずなので窓を開けて過ごすことができる 家の外から聞こえてくる子どもの声 近所に幼稚園があったことを3年経って始めて知った よりによって風邪を引いたときにスマホが壊れてしまったけど 本を読む時間が増えた 今の社会は便利になっているのに 時間

        • 卒業設計で考えたこと「ダイヤゲート池袋」

          建築系の大学に通うと卒業論文と同じもしくはそれ以上の一大イベントとなる卒業設計。 学生ならではの社会に対する斬新な提案を建築で行うのが卒業設計でもあります。 意匠設計を目指すなら誰もが挑戦したい卒業設計。 そんな卒業設計で提案するような建築が池袋にできていました! ダイヤゲート池袋。 見た目からして斬新なデザインですが、すごいのはそれだけではないんです。 何よりもすごいのは線路の上に建築ができているところ! 西武鉄道の線路の上にデッキがあり、そのデッキは色々な方

          建築設計者の強い味方!グーグルマップは3Dで見る

          お客様からこの土地にプラン入れてほしい!しかも今日明日で! 建築の設計をしていると、こんな無茶な依頼をされることが多いのではないでしょうか。 しかももらった土地の資料は公図しかないし… こんな困ったときに助けとなるのがグーグルマップです! グーグルマップなら現地見ていなくてもある程度現地の状況がわかりますし、前面道路に電柱や標識の有無、高低差なんてものも確認できます。 しかも3Dでも見られるのでまぁありがたい! これさえあればプラン入れなどの急な対応の強い味方にな

          建築設計者の強い味方!グーグルマップは3Dで見る

          東京の路地状敷地で共同住宅は建てられるか?

          こちらの敷地は東京都では路地状敷地になるのか? 正解は路地状敷地に該当するとのこと。 ※グレー色部分は道路から見えない死角の範囲です。 なぜなら東京都には東京都建築安全条例というものがあり、そこには (路地状敷地の制限) 第十条 特殊建築物は、路地状部分のみによつて道路に接する敷地に建築してはならない。ただし、次に掲げる建築物については、この限りでない。 とあります。 つまり路地状敷地には共同住宅のような特殊建築物は建築ができないことになります。 でも条文をよく見

          東京の路地状敷地で共同住宅は建てられるか?

          ユダヤ博物館

          ベルリンにあるユダヤ博物館。こちらは私の行きたい建築の一つでもあります。 ユダヤ博物館の外壁には引っ掻かれた傷跡のように見える開口部(窓)がデザインされています。 その建築の姿を見ているとユダヤ人の壮絶な過去を物語っているようにも感じます。 この建築の印象的なところは傷跡のような部分が開口部(窓)になっているところです。 建築の開口部は、外部との繋がりを生むだけでなく、光や風などの自然を内部空間にもたらしてくれます。 「人生で経験する傷は、建築にとっての開口部のよう

          病気が私を救ってくれた

          現場が好きなのかと聞かれると半分半分だ。 でもたぶん好きなんだと思う。 私は現場に行くのが好きな建築の設計者だ。 時間を作っては現場に行く。 じっとしてるのが嫌だからというのもある。設計なのに面倒くさい性格。 あとは会社にずっといたくないということもある。 他人と同じ空間に何時間も一緒にいると気を使ってしまう方なので疲れてしまう。 それが辛いのだろう。 だから現場に行くのかもしれない。 いや現場に逃げるというのが正しい。 現場は設計からすれば目からウロコである。

          病気が私を救ってくれた

          赤ちゃんや小さい子どもと一緒に行ける美術館

          東京や近郊に住んでいるが、赤ちゃんや小さい子どもと一緒に行ける美術館に行きたい! 夏休みに気軽に訪れることができる美術館でおすすめな場所はないか? 今回訪れたのは港区港南にあるクロネコヤマトミュージアム。 電車だと品川駅が一番の最寄り駅になります。 駐車場がないので車だと近くのコインパーキングに止めるカタチになります。 エレベーターで一気に最上階まであがってから建物外周部に設けられたスロープを下りながら見学できる美術館です。 建築界の巨匠の一人であるフランクロイド

          赤ちゃんや小さい子どもと一緒に行ける美術館

          子どもが産まれて良かったこと

          子どもが産まれて以外だったことがある。 それは自分が子どもの頃経験した体験をもう一度味わえることだ。 子どもの頃は近所で盆踊りが行われていたら遊びに行っていた。 かき氷を食べたりヨーヨーすくいをしたり。 だんだん成長していくにつれて行かなくなり興味も無くなっていた。 でも子どもが産まれると視点が変わるものだ。 子どもに社会というものを見せたいと思っているのか普段と違う世界を見せたいからなのかはわからないけど、盆踊りに連れて行った。 そこで感じたのは昔の子どもの頃

          子どもが産まれて良かったこと

          子どもが産まれると夜早く眠り朝早く起きるようになるは本当か?

          子どもが産まれてから私達夫婦は朝早く起きるようになりました。というより規則正しい生活になりました笑 子どもが産まれて1年が経ち、ハイハイから立ち上がってあちこち歩き回るようになります。 朝起きると子どもがベッドにいないことに気づき、ハッとして見回すとリビングを歩き回る姿を目撃。 その手にはガラスのコップを持っていたりしてヒヤッとすることもありました。。 その他にも椅子の上に登って立っていたり、ソファに登っていたりしていてたまに体勢を崩して落ちてしまうことを考えると眠っ

          子どもが産まれると夜早く眠り朝早く起きるようになるは本当か?

          建築設計する上で知られていない大事な能力とは?

          設計をしていく上でほとんどの人がデザイン・計画や法規、環境設備や構造、施工について学べばいいと思いがちですが、実は大切なものがあります。 それがコストコントロールとスケジュールコントロール。 ほとんどの人がこの能力をあまり重視していません。 設計は夢を全部叶えて終わりではなく、例えばコストが大幅にオーバーしていたら納得してもらえません。 コストを減らす提案や調整をしているだけで時間が大幅にかかるので、それが理由でスケジュールが大幅に遅れたりします。 なのでコストコン

          建築設計する上で知られていない大事な能力とは?

          健康診断でバリウムを飲まないことにした

          未来のためにできること、それは病気の早期発見だ。 私は毎年健康診断を受けているが、健康診断でバリウムを飲むのが嫌で仕方ない。 子どもみたいなことを言ってしまったが、嫌なものは嫌なので仕方ない。 どうすればバリウムを飲まずに健康診断できるのかを考えたときに見つけたのが「胃カメラ」だった。 胃カメラは薬で眠っている間に検査してくれるという。 実際に胃の中をカメラで映すので、バリウムよりも精度の高い検査だ。 それはよいと思いさっそく健康診断のバリウムを胃カメラに変えても

          健康診断でバリウムを飲まないことにした

          東京23区にある現代の名建築を訪れてみました③

          これから建築設計者として働きたい人や建築家を目指す人にとって大切なのは実際に名建築を訪れて空間体験をすることです。 空間体験をすればスケール感やデザインイメージが湧きやすくなります。 東京には建築を学ぶことができる名建築がたくさんあります。 これから建築設計者や建築家を目指す人にぜひ見てほしい東京23区にある名建築を紹介したいと思います。第3段になります。 13.千代田区東京のオフィス街としてだけでなく、首相官邸や国会議事堂など日本の首都機能が集中した場所でもあります

          東京23区にある現代の名建築を訪れてみました③

          長屋とは?共同住宅との違いとは??

          建築の設計をしていて「共同住宅と長屋の違いは何なのか?」ということをよく聞かれます。 共同住宅とは共用廊下・階段のような共用部を介して各住戸に入っていくプランをいいます。 それに対して長屋は共用廊下・階段のような共用部を通らずにおのおの各住戸に入るプランをいいます。 長屋は道路に面して各住戸の玄関を設ける必要がありますが、敷地内に有効幅を確保した通路を設け、各住戸の玄関をその通路に向ければ計画が可能になります。 共同住宅と長屋の違いとして 共同住宅は特殊建築物ですが

          長屋とは?共同住宅との違いとは??

          新宿のアーキテクチャカフェで建築を学ぶ

          建築を学校で学び始める時、建築の歴史について学ぶことがあるかと思います。 でも本だけではよくわからない。 そんな方へ、食事をしながら建築を学べるアーキテクチャカフェが新宿3丁目にあります。 このカフェには世界的建築家が設計した名建築の模型が展示されています。 例えばフランク・ロイド・ライト氏の楽水荘。 よくこんな崖地に建築できたなぁと私も学生時代の授業中に思ったものです。 模型で見るとそのすごさがより伝わってきます。 水平・垂直ラインが強調されたデザインでとても

          新宿のアーキテクチャカフェで建築を学ぶ