赤羽橋交差点
桜田通りと芝公園と
名前のない大きな通り(金杉橋〜新一の橋〜日本学術会議〜青山一丁目)が
交わる赤羽橋交差点。
ここの交差点も名前に端が入っているが、首都高下にある古川にかかる
気づきにくい橋が赤羽橋。
目の前には東京のシンボルである東京タワーが堂々と聳え立つ。
国際医療福祉大学三田病院や済生会病院など腕の立つ医師がいることで
有名らしい大きい病院に行くときもこの交差点はお世話になるかもしれない。
最寄駅は大江戸線の赤羽橋駅。
ここの五差路の交差点では慶應大学三田キャンパス方面から
桜田通りを飯倉方面に抜ける時、一見さんは青矢印に混乱することがある。
直進のような左斜めのような矢印なので、正直初めてみる人は戸惑いやすい。
またどの方向からも20時以降朝の8時までは右折が可能になるので、
これも慣れていない人にはやや難易度が高い交差点である。
近くには首都高C1外回りの芝公園入り口がある。
この交差点の横断歩道は東京タワーと一緒に撮影ができてしまうため、
横断歩道上で一時的に立ち止まってカメラを撮る人がいる。
昼間は青空と白い雲と赤い東京タワーのコントラストが美しく、
夜は日替わりのイルミネーションで、これもまた魅力的である。
でも横断歩道上での撮影は危ないのでお勧めできない。
近くの建物で個人的に好きなところは三田国際ビル。
ここには香港政府観光局が入っている。
香港政府観光局
香港は国ではないので、大使館が存在しない。
いや、この表現は誤解を招く可能性がある。
香港の大使館は中国大使館だ。
テレ朝通りにある元麻布の中国大使館の存在を忘れてはならない。
その代わりと言ってはなんだが、
この香港政府観光局の存在感は大きい(と思っている)。