見出し画像

歌舞伎町交差点と「龍が如く」の「神室町」

こんにちは、交差点東京です。

今回登場する交差点は日本を代表する歓楽街の一つ、歌舞伎町交差点だ。
ここの交差点はゲームの「龍が如く」シリーズの神室町とそっくり、というか
神室町が歌舞伎町をモデルにしているわけで、
歌舞伎町の一番街のゲートはそれこそ字こそ違えどそのままである。

セガの公式サイト
歌舞伎町一番街に入っていくゲート

新宿は副都心という性質上、ビジネスも政治もそれなりの中心地ではあるが、夜になるとその表情は大きく異なる。

よく警察24時などで頻繁に出てくるその交番は週末の夜ともなると何人の警察官が待機しているのかぱっと見わからないほど、大勢(6〜7人以上はいる?)いるのを見かける。

新宿警察署 歌舞伎町交番

歌舞伎町の治安を一手に引き受けている歌舞伎町交番のお巡りさん、お疲れ様です。
東京では、渋谷、六本木、そしてここ歌舞伎町の交番のお巡りさんが一番現場仕事が多いのだろうと想像する。
健全に遊ぶ分には全く問題なく、むしろ人間にとって必要なことなので是非とも存分に遊んで、明日への英気に変換してほしいが、トラブルにはならないように注意しよう。
ぼったくり注意喚起のアナウンスはいつも夜流れている。
(しかも3ヶ国語で)
外国人は日本での数少ないナイトライフのスポットである歌舞伎町は魅力に映るだろうが、それが日本の全てではないことは分かってもらえると幸いである。
小さい子連れのファミリー外国人旅行者はどんな気持ちで歌舞伎町のギラギラ感満載の街を堪能しているのだろうか?

最後に歌舞伎町の現代と江戸末期の地図道縮尺比較でおしまいにする。
ありがとうございました。

約250年前
江戸時代の人が今の歌舞伎町を見たら、おったまげて気絶するだろう

それでは。

いいなと思ったら応援しよう!