![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131934133/rectangle_large_type_2_3ea40cb3d0df702c1be5a36e3ed748d5.png?width=1200)
バシコルトスタン共和国に行ってみよう
ロシア連邦の構成国の一つで人口の4割はロシア人だが、
次点で人口の3割を占めるバシキール人はイスラム教スンニ派。
場所はここ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131934501/picture_pc_3bbe04722fb080849ca3ea884877e5a9.png?width=1200)
首都はウファ。
東行けばの大きな街はシベリア鉄道の正式な起点の街チェリャビンスク、
バシコルトスタンの南に行くとカザフスタンになる。
西はタタールスタン共和国。
シベリア鉄道でいこうとすると
エカテリンブルクとカザンの間になる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131939749/picture_pc_06133313f4935112c27dffe384614c73.png?width=1200)
前述の通りここは人口の3割がバシキール人、
その民族の国ということでバシコルトスタン共和国という名称になった。
バシキール人とは・・・。
バシコルトスタンの情報があまり見つからなかったが、
その中でも一番リアルで生な情報がまとめられていたのが、このサイト。
さて文頭でも頻繁に出てきた国名の◯◯スタン。
ご存知の方も多いかと思いますが、改めて。
カザフスタンはカザフ人の国、
トルクメニスタンはトルクメン人の国、
ウズベキスタンはウズベク人の国、
タジキスタンはタジク人の国、
ただパキスタンは少し例外で、
Pパンジャブ人
Aアフガン人
Kカシミール人
Sシンド人
バローチ人の国バロティスタン
の5地域を合わせた造語でPAKはペルシア語で「神聖な」という意味もあり、
パキスタン。
◯◯スタンはペルシア語という説もあるし、古代サンスクリット語(梵語)という説もある。物理的に近い使用言語なので共通の単語もあっただろうと推測する。
キルギスは昔、キルギスタンという名称であったが、1993年にキルギスになった。
理由を調べてみたが、今の所、明らかにはならず。。。
不穏な動きが続くプーチンのウクライナ侵攻はいつ終わる。
そもそも侵攻の終わりとは?戦争の終わりとは?平和的に終わってほしい。
あと何年かかるのだろうか。
私はロシアの国自体は嫌いではない。平和なら旅行したい。
ロシア語も多少勉強している。
でもプーチンの行動は・・・。
あまり言うとナワリヌイ氏みたいなことになるので自粛。