![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140221912/rectangle_large_type_2_b0e918e9e50c5e1f991cbf4420ddb467.jpg?width=1200)
入船橋交差点と新富町出口
入船橋(いりふねばし)交差点は新大橋通りと佃大橋通りとが交わる交差点で、首都高の新富町出口でもある。
名前の通りここは船の出入りが多く、埋立地の最先端であった場所で江戸末期の地図を見るとこんな感じだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140221806/picture_pc_90c1d69712a8f30b76128b7d37ceac6a.png?width=1200)
昔からここで住んでいた人の話だと、
どこの家も大概は一艘の小さな舟は持っていたそうだ。
さて交通事情を見ていこう。
新大橋通りの築地から見た場合は、築地3丁目交差点(左折すると築地警察署がある通りに入る)を直進した後、右の車線は入船橋交差点の右折専用になり、注意が必要。
入船橋交差点の右折は信号に従うと、右折は対向車に気をつけつつ、右折できるし、その後には右折青矢印が出るので、慌てなくて大丈夫。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140381363/picture_pc_da1d1892076ef8b52ed7c367c6c98e25.png?width=1200)
お次は高速の新富町出口から入船橋交差点を見てみよう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140381521/picture_pc_53e7ce0deb9dc883460d72f56737d2e5.png?width=1200)
信号が2つあり、手前の信号は高速出口と一般道を捌く信号。
その先の信号は新大橋通りとの信号。
高速出口からの信号は新大橋通りとの信号とタイミングがある程度連動していて、
高速出口に車が滞留しないようにしてある。
前をよく見て、後ろの車に迷惑をかけないようにしよう。
最後に入船橋から豊洲に抜ける佃大橋の注意点を紹介して終わりにする。
ここ、見通しがよく、速度が出がち。
となると、築地警察署か月島警察署の白バイさんがセットで用意されている。
80〜90出している人は、危険を認識していないので、
賢明なひとは近づかないようにしよう。
今日も皆さんの安全を祈って、おしまい。