
合羽坂交差点とカッパ違い
合羽坂(かっぱざか)交差点は靖国通りと外苑東通りとが交わる道路で、外苑東通りが南北方向に陸橋として走っている。
立体交差の交差点だが、どの通りかもどの方向へもいける、結構優秀な形をした交差点。
合羽坂交差点から唯一、一方通行として進行できる下の写真の赤い矢印は昔のフジテレビがあった場所で、現在は河田町ガーデンというマンションが立っている。


そして何を隠そう、ここ合羽坂の下のほうにちゃんとカッパがいる!

ちなみ電車で行こうとすると最寄駅は曙橋駅だ。
ここがなぜ合羽坂と呼ばれるのかだが、江戸時代に蓮池という池があったそうだ。
そこにカワウソがいたのだが、町民が勘違い(言付けで間違って?)カッパがいたと言うふうに伝播してしまって、この場所が合羽坂と呼ばれるようになった。
だとしたら、合羽ではなく、河童だろうに。
ここの「合羽」だと雨具のカッパになってしまう。
ポルトガル語のcapa(裾が広く、頭から被る布)が語源。
合羽坂と名付けた人、ツメが甘かったな。
カッパで思い出したが、日本で一番カッパで有名な場所は岩手県遠野町。
カッパの捕獲許可証を持っていないと河童を捕獲してはいけない。
そしてなんと河童を捕獲できた暁には遠野テレビに持っていくと1000万円の報奨金が出る💰❗️
ちなみにふるさと納税でカッパの捕獲許可証をもらえる。
今年も後2ヶ月で終わってしまう。
ふるさと納税、使い切らねば!