見出し画像

新宿2丁目交差点は世界屈指の・・・

新宿2丁目交差点は新宿通りの伊勢丹がある新宿3丁目から少し四谷寄り。
ここの町の特色といえば、「にちょうめ」で通じる非日常な文化だろう。

そう、ここは世界屈指のゲイタウン。
昨今でいえば、LGBTQ+の方々が楽しくワイワイできるところ。
同性愛、同性婚については政治の話で門外漢な私が述べることはないが、
日本は意外にも国際的にみれば同性婚に関して決して厳しい国ではない(まだ法制化には至っていないが、民意的には肯定的に捉えている人が多い)

日本の3大ゲイタウンといえば、ここ東京新宿2丁目、
あとは大阪堂山町、名古屋の池田公園。

東京内で見てみると、新宿2丁目以外だと、
上野、浅草、池袋、新橋などがまだまだゲイタウンとして活気付いている。

話は戻り、世界的なゲイ思考の傾向としてはヨーロッパは寛容的(1位がオランダと予想したが1位はスウェーデンで2位がオランダだった)。
一方で、イスラム教色の強い国、民族の移動が少ない国はまだその段階には至っていなさそうだ。

なぜこの界隈が性的マイノリティーに寛容なエリアになったかの歴史についてはwikipediaに譲るとして、この辺りの道路の考察をしてみよう。

赤い矢印は旧甲州街道からの一方通行(仲通り)で、出口は靖国通り。
途中で、黄色い矢印である花園通りと十字路で交わる。
夜22時くらいから次第に人が集まり始め、それこそ夜中の3時以降もネオンがギラギラし、オープンスタイルの飲み屋が並び、開放的な飲み方のおしゃれな店もある。
ただ、新しめの店はいわゆる「にちょうめ感」よりかは
銀座コリドーにありそうなハイカラな雰囲気でもある。

仲通りの途中には24時間のコンビニ「シャインマート」がある。

コンビニ「シャインマート」、ここは新宿店というが
チェーン店ではなく、日本にはここにしか存在しない。
なんとなく雰囲気は田舎の商店という感じで、品揃え、照明、陳列棚の印象、
どれをとっても大手コンビニになる前段階の地元の商店といった佇まいだ。

まとめだが、
新宿2丁目は夜になればなるほど、その町の特色が顕著になる。
来ている客は日本人と外国人半々か、或いはもしかしたら、外国人の方が多いかも。

ここはいろんな価値観が開放的である意味清々しく、健全である。
新宿の懐の深さを感じるには夜に「にちょうめ」を散歩してみるのも悪くない。
猥雑な街ではあるが、治安は悪くない。
ただ泥酔者には注意、と言ったところか。。。

それでは。

いいなと思ったら応援しよう!