![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134464967/rectangle_large_type_2_311e277d9137b1f5df35747ced9c7d54.jpg?width=1200)
築地4丁目交差点と「すしざんまい」
築地4丁目交差点は晴海通りと新大橋通りとが交わる交差点で、
名前の通り、築地市場がある。
近隣の有名なスポットで築地市場以外だと、築地本願寺や少し銀座方面に足を伸ばせば、歌舞伎座なども観光客が賑わう場所だ。
あと個人的に面白いと思っていることを2つ挙げる。
一つ目は築地にあるのに、名前が京橋郵便局。
もう一つは「すしざんまい」の支店の名称だ。
本店、本陣、奥の院、新館、別館、築地駅前店。。。
いやいや、混乱しない?迷子になりそう。
さて、交通事情だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134466242/picture_pc_0dc3c50ce179e78fd741c56140623be5.png?width=1200)
ここ築地4丁目交差点はただの大きい十字路で変則的な箇所はない。
新大橋通りからの右折信号時間が、わりかし長めに取ってあることだろうか。
八丁堀方向から来たら右折は銀座、
汐留方向から来たら右折は晴海。
私が数えた主観的な数だと13台は右折できる。
スマホなどに注視しないでちゃんと前を見ていれば、後続の車両に迷惑をかけない。
最近気づいたこと。
それは交通は科学だということ。
心理学(交通心理)、物理学(速度と制動、道路摩擦)、地学(天候)、医学(視力、聴力、瞬発力、筋力、判断力)。
よく考えつつ、運転に集中して、目の前の出来事への注目をおろそかにしているとスキができ、それが重なると事故になる。
最後にいつものおまけコーナー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134468307/picture_pc_c625c9a28f0588ab036ce73d669cac75.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134468309/picture_pc_43edc3402565905bd7d8dc209da7d06c.png?width=1200)
築かれた土地、築地がよく分かる。
近くの月島も、埋め立てられた島ということで築かれた島ということで月島。
数々の細い川は埋められたのか?あるいは暗渠化されたのか?