
南品川3丁目交差点から西へ 仙台坂と暗闇坂の組み合わせ
仕事柄、仙台坂と暗闇坂という組み合わせは港区麻布十番から南麻布に抜ける道を想像してしまうのだが、大井町駅の東にも同じ組み合わせの地名がある。
大井町の仙台坂は名前からも分かる通り、現在の宮城県の仙台藩がルーツ。
仙台ミソの蔵があるそうで今でも下屋敷跡がある。
第一京浜の南品川3丁目交差点と大井町駅を結ぶ途中に仙台坂トンネルがある。地下にはりんかい線が走っている。
仙台坂トンネルという新目の綺麗なトンネルの脇には「くらやみ坂」がある。
ここは平仮名のくらやみ坂だ。

ちなみに都内には暗闇坂と呼ばれる場所は7つある。
書き方はくらやみ坂だったり、暗闇坂だったり、暗坂だったり。
ここのサイトがわかりやすかったので、シェアさせていただきます。
都内にも同じ地名が別のところにある、という事例は少なからずあるので、知れば知るほど面白い。
それではまた。