2021年11月「まぜのおかオートキャンプ場」②
12月の前半くらいにまたゆるゆるアウトドアな予定を入れてたんですケド、コレが色々ありまして。
予定がズレにズレまくった結果、何とまさかの25日になりましたヨ…!!
クリスマスキャンプとかパリピ感スゴくないですか私!!✨
コレはもうチキンとかケーキとかイッちゃう系!?どうする嫁の人!!
嫁「…ん?25日?もつ鍋でも作ろうかなって」
ま さ か の ク リ ス マ ス も つ 鍋 。
いや…確かにおいしそうだし好物だし、全然イイんですけどネ…何というかこう…フンイキ的なモノとかありませんかネ…?
嫁「じゃあケーキ。それともつ鍋。」
も つ 鍋 か ら 一 旦 離 れ よ う 、な ?
甘いクリームともつの相性がバツグンに悪そうなのは私でも容易に想像つくトコロ。多分その組み合わせからは悲しみしか生まれません。
何とか12月の間しっかりと話し合いをもって、嫁のもつ鍋欲を他の方向へと変えていく努力をしたいと思います。
…て言うかもつ鍋、家でやったらいいんじゃないですかネ…?
そんなワケで12月は後半に予定がギチギチに集中しちゃいまして、前半結構おとなしく過ごす事になりそうな気配です。
まあ12月の11日とか12日とか、元々予定の入っていた日には私が見たかったゲームの生放送とかもありますしネ。家でジックリ見たいと思いマス!!
…ところで面白い話なんですが、この「クリスマスキャンプでもつ鍋」とかいうお話をチョイチョイと書いている間に、前回の記事にコメントを頂いておりまして。
その内容が「イブキャン味噌鍋」。タイムリーすぎる…!!
そんなクリスマスイブも完璧に忘れて味噌鍋キャンプをキメてくる本格派、鉄火さんの記事はこちら( ↓ )からどうぞ!!
キャンプギアやパッケージングのお話、各地のキャンプ場を訪れたレポートなどを書かれていて、私もいつも色々と学ばせて頂いておりますヨー!!
さて!いつも通りに本文前に長々お話しちゃいましたが、今回は前回からの続き、「まぜのおかオートキャンプ場」編、第2回でございます!!
ちなみに前回の記事はこちら( ↓ )となっております!!
お時間がございましたら、ぜひぜひ合わせてご一読頂ければ嬉しいです!!
そんなワケで、前日の夜はオイシイ物食べてそこそこ飲んで、焚火と星空を堪能しまくりアフター深夜の散歩、さらにそこからお風呂で温まって就寝と贅沢三昧した結果、朝の7時までピクリともせずに完全熟睡…!!
そして翌朝。目覚めの快適さと言ったらもはや楽園…!!
だって起きたら暖房ついてたんですよ!?
冬のキャンプ場でこんなにも優しい朝ってありますかネ!!布団から出ても暖かいんですよ!!
すいませーん!!今日からここに住んでもいいですかー!?(真顔)
…曲がりなりにも仕事があるので即日引っ越しは断念せざるを得ませんが、ともあれ最高にユルい朝を迎えた後は、寝起きの身体にまずシャワー。
…起き抜けにシャワーですよ!!キャンプ場で!!何コレ!!😍
前回から引き続き何度も言いますケド、ここは本当にキャンプ、アウトドア初心者の方や小さい子供さんがいるご家庭にも超オススメできます。
キャンプとか外で寝るの怖い!!って女性も多いかと思いますが、そういう方を連れていくにもこれなら安心。一緒に楽しめると思いますヨ!!
さて、シャワーも浴びてサッパリした後は、ウッドデッキに簡単にチェアやテーブルをセットして…
サッと朝食を頂きます。パンと目玉焼き、タンブラーには嫁が作ってくれた具沢山のトマトポタージュ。私はいつも通りに豆挽き・コーヒー担当です。
トマトポタージュがオイシイ&温かくて感動…コレはアレですね、将来私に輸血が必要になった時、血液の代わりに入れてもいいヤツだと思います。
この日も超!がつくくらいの快晴で、外では子供達がボール遊びやシャボン玉を追いかけてキャッキャ言ってます。何とのどかな光景でしょうネ…。
コーヒーを飲みながらしばらくボンヤリ…。
何せテントもタープも張ってないので撤収も楽々、ほとんど荷物も片付いて車に乗せるだけなので、ひたすらノンビリ過ごせます。
ちなみにこのコテージなんですが、14時チェックインの11時チェックアウトなんですよネ。朝もゆっくり、メチャメチャ快適なんですが…
3時間でこのコテージ群を清掃するんですかネ…?💦
あれだけ行き届いた清掃を全ての棟に行うには、相当の技術とマンパワーと時間がかかりそうな気がするんですが…。
と、そんな事を考えながらボーッとしていたところ、隣の棟の人達が撤収をしていきまして。へえ、早くに出発されるんだなぁ…と思っていたら…
その15分後には清掃のお姉さん達が車で颯爽登場。
物凄い勢いで隣の棟が片付けられていきます…!!
私実は若い頃に、ちょっとした高級ホテル的なトコロに勤めていた経験とかあったりするんですが…この洗練された動きは、まさにそのレベル!!
成程コレなら3時間であの綺麗さも頷けますネ!!
さて、そんなお姉さん方にご迷惑をおかけしない様、我々も重い腰を上げて撤収を開始…と言っても、使ったカトラリー類片付けて荷物積み込むだけで終わっちゃうんですケド…💦
焚火台を置いていたブロック(言い忘れてましたが、コテージ周りは当然の直火NGです。地上40㎝以上が確保できる焚火台を使うか、焚火台の下部にブロックを敷いて焚火するルールになっております。)は元の位置に返却。
センターハウスで貸してくれていたシーツ類や鍵も返却し、チェックアウト完了です!!✨
なお、ゴミ捨て場は場外の道路を挟んだ反対側にあるので、場外に出るまでしっかり分別して持っておきます。
炭・灰だけは場内のバーベキューハウスに捨てるボックスがありますヨ!!
ゴミの分別は結構しっかり目ですが、ゴミ捨て場に係のお父さんが常駐してくれてますので、分からないモノは質問すれば教えてくれます。超安心!!
何から何まで快適で、最後のゴミ捨てまで気持ち良くさせて頂いて、もはや文句の付け所は全然ナッシング!!
素敵すぎる高規格キャンプ施設、「まぜのおかオートキャンプ場」。
お近くでキャンプをお考えの方は、ぜひ候補に入れてみて下さいマセ!!
ホントにオススメですヨ!!✨
・
・
・
そしてここからはいつものオマケと言いますか、例によっての私の大冒険が始まってしまうワケですが…。
まずコレは普通に皆様にもオススメしたいんですケド、このキャンプ場からすぐ近く、車で10分もあれば着いちゃうようなトコロに竹ヶ島っていう島がありまして(車で渡れます)。そこにある「マリンジャム」という施設、
こちらにぜひ立ち寄って頂きたいんです!!
さてこちらの施設ですが、まずはオススメポイントとして、展示されている水槽の中でも一番奥の方の水槽にいる…
この子!!この子を見て下さい!!
実はこの施設が結構好きな私と嫁、今回の訪問でもう4回目か5回目くらいになるんですが、行く度にこの子に会うのが楽しみなんですヨ!!
何とこの子、人が近くに来ると、ピヨピヨ泳いで近寄ってくるんです!!
超カワイイ!!
いや、ホントにカワイイんです!!最初は気のせい?と思ってたんですが、間違いなく人の方に寄ってきてくれます。
水槽の周りを歩いていると、後を追いかけてピヨピヨと泳いできます。
こんなに人懐っこい魚って見た事ないですヨ!!💖
いいオジサンが水槽の前でキャッキャ言ってる姿も大概だとは思いますが、それくらいカワイイのでぜひ見てあげて下さい!!
(あんまり泳がせすぎちゃうと疲れちゃうのでご注意下さいネ!!)
そして!次に紹介するのはこの施設の最大のオススメポイント!!😆
それがこの施設で定期運航、乗船して観光する事が可能な…
「海中観光船 ブルーマリン号」です!!
…いやもう折角近くまで来てるんだし、久しぶりに乗っていこうぜー!!と私が駄々をこねて嫁を引きずってきたワケですが。
とにかくこの船、ホントに楽しいんですヨ!!
サンゴで有名な竹ヶ島海域公園を観光させてくれる船なんですけど、途中のポイントで船の底部から海中観察が出来るんです。
それがホントに見応えありましてですネ…
サンゴ群の中に色とりどりの魚が大量に!!綺麗な青色のソラスズメダイを筆頭に、赤青黄色とホントにカラフルな魚達。
時々カマスとかエビとかオイシそうなのも出てくるので、乗船客の中からは「塩焼き…」とか不穏当な発言も聞こえてきたり。カマス逃げてッ!!💦
その日の天気や水温、季節等に寄って海の中の視界や魚の数が変わったり、そもそも荒天時には運休という事もありますので、行く時は公式サイトから当日の状況を確認されるのをオススメいたします!!
ちなみにこの日は私達が何回か訪問した中でも一番のコンディション。
快晴に加えて風もほとんどなく、さらに魚も冬場の減少前だった事もあり…
魚がもうギチギチに視界一杯に!!
水の透明度も高かったおかげで、海底を歩くカラッパ(蟹)とかもハッキリ見えます。あと綺麗なサンゴと、大量のナマコ。
写真では分かりにくいですが、お亡くなりになってしまった鯛をハコフグがイタダキマスしてるシーンに遭遇。
ハコフグとかハリセンボンとか四角い魚が大好きな嫁、大ショック…😰
でもこれこそが「自然」の摂理ですからネ。大事な事です!!
ちなみにこの海中観光、タイミングによってはウミガメやサメが見れるとかいうウワサです!!
私達もまだ見た事ないですケド、特にウミガメ、超見たいんですよネ…!!
さて、存分に海中観光を楽しんだ後は、これもキャンプ場から車で10分程のちょっとイイ感じのカフェでランチを頂きました。
なかなかに雰囲気の良いカフェだったので、こちらはまた今度別記事でお話させて頂こうかな、なんて思っております!!✨
その後さらに私の無軌道移動はひたすら続き…
どう考えても帰り道はこうなるところを…
なぜか高知経由で遠回り。
室戸岬を立ち寄りもせずに素通りしたあげくに高知経由で北上するという、時間もかかれば距離も伸びる上に特に理由もないというルートを選択。
当然の様に嫁からは猛反対…
・
・
・
されると思っていたら普通にスルーされました。
嫁「どうせそっち側行くだろうなとは思ってた」
しかも諦められてました。…何かこう…ホントスイマセン…😫
そんな無意味な小旅行なんかもオプションに加えつつ、今回のキャンプ?も無事に終了いたしました!!
今年は残すところあと1回、しかも今回に負けず劣らずなゆるアウトドアの予定を年末に残すのみとなりますが、こちらもしっかりキメてレポートしていきたいと思いマス!!😊
もちろんそれ以外のお話や、ショップやギアのお話なども書かせて頂こうと思っておりますので、よろしければまたぜひ、お付き合い下さいマセ!!✨