![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144414767/rectangle_large_type_2_0ab15902be6b73d0503958bf48888680.jpeg?width=1200)
Veriffが革命!安全なオンライン取引を実現する本人認証とは?
インターネット上で決済、取引を行うようになった現在では、いつ、誰が、何の取引をしているか追うことが難しくなっています。容易になりすましをされ、アカウントを悪用される……。そういった被害を防ぐため、インターネット上にも本人認証という概念が生まれました。
「Veriff」は、新たに簡単で、正確な本人認証を提供するエストニア発のKYC(Know Your Customer=本人確認審査)システムです。
詳しくはこちらから!
1. 概要|Veriffとは
Veriffは、エストニアに拠点を置くKYCサービス開発企業です。
2022年には、Tiger GlobalとAlkeonが共同主導する1億ドルのシリーズCラウンドの資金調達を実施しました。現在の企業評価額は15億ドルを超えていて、エストニアのユニコーン企業の一つに数えられます。
同社が提供するサービス「Veriff」は、オンラインでの本人確認を取り扱うSaas型KYCサービスです。このサービスは、顧客がスマートフォンやPCのカメラを使用して顔と、本人が持つIDカード(運転免許証など)を同時に撮影し、本人かどうかを判断します。このサービスを支えるテクノロジーは顔認識技術と機械学習。1つの映像からいくつものデータを収集し、膨大な学習ネットワークで分析をすることで、確実に本人であることを確認します。
Veriffは主に銀行やフィンテック、オンライン詐欺対策など、本人確認が必要なシーンで利用される他、顧客のデバイスやネットワーク情報も考慮して多数のデータポイントを分析し、従来見過ごされる可能性のあるパターンや例外的データの収集も行っています。
2. 企業概要|Veriff
![](https://assets.st-note.com/img/1718663596942-XCiMqX6vIu.png?width=1200)
3. 創業の経緯、ファウンダーBIO|Veriffの歴史
2015年、Kaarelがちょうど20歳の時に、彼はエストニアの首都タリンにてVeriffを創業しました。彼は当時、海外送金サービス「TransferWise」に勤務しており、その際に、現在の本人確認の脆弱性を目の当たりにし、Veriffを形づくるアイデアを発想します。そして、デジタル界に透明性をもたらすというミッションを掲げ、Veriffの創業に踏み出しました。Veriffははじめ、エストニアの金融サービスInbankと、同国のECサイトHansapostに導入されました。
2018年、Kaarelは米国・カリフォルニア州に拠点を置くベンチャーキャピタル Y Combinatorが開催する、3カ月間のスタートアップ・スクール「Y Combinator Winter Class 2018」を卒業。同時に770万米ドルの資金調達を受け、Veriffのブラッシュアップを図りました。
現在はエストニア国内の枠を飛び越え、48の言語サポート。世界中の企業がVeriffを導入し、最新式の本人確認を利用しています。
4.業界の動向・分析|Veriff
本人認証は、なりすまし等による犯罪を未然に防止するために、顧客と企業の双方にとって重要な業務フローとなります。最も確実な認証方法は、ログインしようとする人を直接監視することだと思いますが、インターネット上での取引ではそうもいきません。よって、あらゆる手段で、離れていても「本人」だと特定する方法が生み出されました。
現在最も普及している手段は3Dセキュア(2段階認証)でしょうか。ユーザーが、都度発行される認証コードを取引の直前に入力することで本人を確認するものです。
また「生体認証」「身分証明書の提出」といった方法もあります。Veriffはこの双方の良い部分を取り入れ、安全で早い認証方法を作り上げました。
5.競合との差別化ポイント|Veriff
前述した認証手段ですが、そのどれもにデメリットが存在します。
「3Dセキュア」は、認証までのプロセスが非常に面倒であることが挙げられます。ログインや決済の度にメールやパスコード受信機を確認し、コードを入力しなければなりません。また、通信傍受に対しても弱いです。
「生体認証」は正確に本人を特定できますが、導入コストが高額であることが多く「身分証明書の提出」は、今までならば人の目で確認しなければならず、業務工数が膨れ上がることが問題でした。
Veriffはこれらのデメリットを克服し「簡単で、安く、シンプルな」本人認証システムを作り上げました。
顔認識技術と機械学習は、同じデータモデルを流用することでコストを安く抑えることが可能です。また、認証はカメラに向かって顔とIDカードを向けるだけという、シンプルで簡単な認証方式となっています。
より詳しい情報を得たい方はこちらから!
また、更に詳しい情報をご希望の方は、有料レポートをご利用ください。
無料メルマガの登録はこちらからお願いいたします。