ひれ

20代のサラリーマンです。文字を書くことでストレスを解消しています。趣味はお笑いを見ることと深夜ラジオを聴くことで、ハライチのターンとオードリーのオールナイトニッポンをよく聴きます。

ひれ

20代のサラリーマンです。文字を書くことでストレスを解消しています。趣味はお笑いを見ることと深夜ラジオを聴くことで、ハライチのターンとオードリーのオールナイトニッポンをよく聴きます。

最近の記事

価値観の相違とは何なのでしょうか

人は様々な価値観を持っていますが、その人の価値観は「資源配分の考え方」に如実に表れると思います。 資源配分というのは、「お金と時間の使い方」をイメージしています。 みなさん、好きなものはお金をかけて買うと思いますし、好きなことに時間を使っているはずです。 本が好きな人であれば本にお金を使い、自由な時間を読書に充てて過ごしていると思います。 一方で、嫌いなものや苦手なもの、避けたいものに対してはお金を払って省略したりしますよね。 例えば、旅行先での滞在時間をできる限り長くし

    • 読書の秋、色んな秋

      日本ではまだ暑い日が続いている場所も多いですが、秋になりました。秋と言えば、食欲の秋、読書の秋ですね。 今日は脂ののったブリを食べました。美味しかったなあ。後は読書をすれば私の秋の目標は達成となります。目標が低いかな。 私は専ら電子書籍派です。気になる本があったらとりあえず購入してみて、時間を作って本を読むようにしています。今年の秋はたくさん本が読めるといいなと思います。 目標は月に1冊くらいですかね。没入できる小説にであれば良いなと思います。

      • Python活用術①Jupyter Notebookでの環境構築

        【Jupyter Notebookのメリット】 対話式でコードに対するリアクションが分かりやすいので、初学者でも構造を理解しやすい 環境構築の手間が比較的少ない 【環境構築手順】 手順①Python 3のインストール 1.1 https://www.python.org/ にアクセス 1.2 Downloads > Windows を押下し、Python 3を選択する 1.3 windows installerの中からPCのbit数に合ったものを選択する(32bit

        • ボケとツッコミ

          みなさんお笑いはお好きでしょうか。 私は結構好きで、深夜ラジオを聴いたりバラエティ番組、ネタ番組などを見ます。 お笑いのジャンルの1つに漫才というものがありますが、一般的には”ボケ”が常識とは外れたことをして、それに対してもう1人が”ツッコミ”を入れて話題が展開されていきます。 昨今の進化した漫才においては、明確にボケとツッコミという役割に分かれていないことも多いですが、オーソドックスな漫才においてはおおよそ2人がそれぞれの役割を全うしています。 今ではすっかり自然に受け入

          無洗米のネーミングセンス

          無洗米って便利ですよね! お米を研ぐという作業を省略できるのは、小さいことかもしれませんが積み重ねるとかなり偉大な効率化につながると思います。 無洗米に対して少し価格が高いというイメージがある方もいるかもしれませんが、実は可食部分の重量を比較すると実質的には同程度の価格になるとも言われています。 どういうことかというと、普通のお米は表面に肌ヌカと呼ばれる層が残っており、お米を研ぐことでその肌ヌカを取り除いています。 一方、無洗米はすでにその肌ヌカが取り除かれた状態で販売さ

          無洗米のネーミングセンス

          今週気付いたこと1

          少し前、奥さんが出産のために実家に帰り不在の期間がありました。 その期間は一人での生活なので、久しぶりに一人分のごはんを作って食べる生活をしていました。 一人ごはんなので、普段食べないキノコカレーを作ってみることにしました。 奥さんはキノコ類と辛いものが苦手なので、家でキノコカレーを作ることはほとんどありません。 そんなこともあり、普段食べないので久しぶりに食べてみると美味しく感じるのではないかと思いました。 私はもともとキノコが好きで、辛いものは昔は得意ではありませんで

          今週気付いたこと1

          電子書籍のメリット/デメリット

          おはようございます。 今日は電子書籍を使ってみて分かったメリット/デメリットをご紹介したいと思います。 導入を悩んでいる方は是非ご参考にしてみてください。 まずはじめに、私の使用環境と、電子書籍利用に向いている人をご紹介したいと思います。 私が使用している電子書籍のアプリは、BOOK(iPhone)とKINDLE(iPhone/タブレット)です。 iPhoneを使って読むときと、タブレット(KINDLE Fire HD)で読むときがあります。 電子書籍は以下のよう

          電子書籍のメリット/デメリット

          似合うメガネの形

          私は視力があまり良くありません。 一方で、生活に支障が出るほど悪くもありません。 自動車免許も眼鏡使用なしで問題ないくらい、裸眼でもある程度生活することができます。 ただ、映画館で映画を見たり、テレビを見るときなど少し離れたものを見るときにはぼやけて見えるので、眼鏡を掛けることが多いです。 高校生のころまでは視力が良く、メガネは全く必要ありませんでしたが、大学受験を境に視力が悪化してきました。 そこから、メガネを使うようになりました。 高校3年生のころから受験勉強に真面目

          似合うメガネの形

          利他主義こそ最高のエゴイズム

          誰かのためになりたい。 そんな思いをもって仕事をしている人は少なからずいらっしゃると思います。 ボランティア活動をされる方の中にも、そんな思いを持っている人がいると思います。 一般的に、そうした考えは利他主義と呼ばれます。 世の中には利己主義と利他主義という言葉があります。 利己主義とは自分の利益を考えるやり方、利他主義は他人の利益を考えるやり方と定義づけられることが多いです。 通常、これらは対義語として取り扱われますが、同じ性格を持っているのではないかと思います。 ボ

          利他主義こそ最高のエゴイズム

          おじいちゃんが亡くなった日

          ふと思い出すことがあります。 中学3年生の冬、私の誕生日の次の日におじいちゃんが亡くなりました。 身近な人の死に触れたのはこれが初めてで、大きく死生観に影響を与えた出来事でした。 優しいおじいちゃんとユーモアのある冗談好きなおばあちゃんには、子供のころからとてもかわいがってもらいました。 母の実家でもあるおじいちゃんおばあちゃんの家は、私たちの自宅からは少し離れていて車で1時間ほどかかります。 おじいちゃんは若い頃 バスの運転手をしていて、私の母のことをバスに乗せてドライ

          おじいちゃんが亡くなった日

          ” ゾーン ”に入った思い出

          みなさんには忘れられない思い出はありますか? 人生で最も気持ちいい瞬間であったり、楽しい・嬉しい瞬間であったり、悔しい・悲しい瞬間であったり……。 私にも1つだけ忘れられない思い出があります。 ” ゾーン ” に入った思い出です。 ゾーンとは、アスリートなどが経験する「極限まで集中した状態」のことを指します。 元プロ野球選手の川上哲治氏(一説には小鶴誠氏とされることもある)が言ったとされる「ボールが止まって見えた」という言葉は、まさにゾーンに入った感覚を分かりやすく表現し

          ” ゾーン ”に入った思い出

          ”おすすめ”の信頼性

          みなさんは、「おすすめの漫画」はありますか? 漫画に限らずですが、私は他の人におすすめを聞いて、それを読んでみるのが好きです。 ぜひみなさんがおすすめする漫画や映画、その他何でも教えてください。 ちなみに、私がおすすめする漫画はスラムダンク、結界師、鋼の錬金術師です。 他の人がおすすめするものの良いところは、なんと言っても信頼性です。 アマゾンや楽天で買い物する時に、口コミを参考にする人は少なくないと思います。 私もその一人で、良かったところや気に入らなかった部分を見て自

          ”おすすめ”の信頼性

          ロボット家電に囲まれる生活

          夏の暑い時期には、クーラーを使われる方も多いと思います。 私も最近は、クーラーなしでは生きられないと感じます。 ただ、北海道にある私の実家にはクーラーが無かったため、扇風機のみで夏を過ごしていました。 クーラーはありませんでしたが、特別つらさを感じたことはありませんでした。 ずっとそんな暮らしをしてきたからか、大学進学のタイミングで上京した時に、東京の夏の暑さには本当に驚きました。 また、北海道にいるときは梅雨もなかったため、何よりもじめじめした暑さがとてもつらいと感じま

          ロボット家電に囲まれる生活

          日記を書くメリット3つ

          初めての投稿です。 これから日記感覚で書いていきたいと思います。 日記は過去の記録のみならず、未来への後押しにもなってくれる存在だと思っています。 ブログという形式は初めてですが、日記は何度か書いてた時期があります。 最初は中学高校時代で、Libre?というスマホアプリで毎日日記を書き綴っていて、確か5年くらい書き続けていたのではないかと思います。 そのアプリがサービス終了してからは私の日記を書く習慣も一緒になくなって、その後は何度かノートや日記帳に書いてはやめてを繰り

          日記を書くメリット3つ