手塚治虫の低迷期
手塚治虫のキャリアのうち、
1968年から1973年は、
衰退期、スランプ期、暗黒期などと
呼ばれている。
劇画の人気が高まり、
手塚治虫の丸っこい線は
古いと言われ、
正統派の勧善懲悪のストーリーも
優等生過ぎると評価されていた。
まず少年サンデーに
1967年の8月から
1年間連載された「どろろ」は、
水木しげるの妖怪ものと
白戸三平の時代ものに
大きな影響を受けて書かれた作品だ。
そして「地球を呑む」
「上を下へのジレッタ」
「空気の底」「I・L」
「きりひと讃歌」
「時計仕掛けのりんご」
「人間昆虫記」「奇子」などの作品は、
掲載誌もそうだが、
大人がターゲットの劇画寄りの作品だ。
そして少年誌の連載作品も
当初は18のエピソードを
想定して始まった少年サンデーの「ダスト18」は、
不人気のため6つのエピソードで連載中止になり、
後に2つ足して「ダスト8」として刊行された。
そして少年チャンピオンの「アラバスタ―」は、
手塚治虫自身が
「暗くて救いのない作品」と回想している。
しかしスランプ期といっても、
仕事量は多く、手塚治虫の年譜から
その頃に書かれた作品を抜粋すると、
主なものだけでこれだけの数になる。
どろろ 1967~1968 少年サンデー
ブルンガ1世 1968~1969 冒険王
地球を呑む 1968~1969 ビッグコミック
ノーマン 1968 少年キング
上を下へのジレッタ 1968~1969 漫画サンデー
火の鳥 ヤマト編 1968~1969 COM
空気の底 1968~1970 プレイコミック
鬼丸大将 1969 少年キング
火の鳥 宇宙編 1969 COM
火の鳥 鳳凰編 1969~1970 COM
I・L 1969~1970 ビッグコミック
青いトリトン(海のトリトン) 1970~1971 サンケイ新聞
ザ・クレーター 1969~1970 少年チャンピオン
ガラスの城の記録 1970 現代コミック
アバンチュール21 1970~1971 少年少女新聞
アポロの歌 1970 少年キング
きりひと賛歌 1970~1971 ビッグコミック
やけっぱちのマリア 1970 少年チャンピオン
時計仕掛けのりんご 1970 週刊ポスト
人間昆虫記 1970~1971 プレイコミック
火の鳥 復活編 1970~1971 COM
アラバスタ― 1970~1971 少年チャンピオン
鳥人大系 1971~1975 SFマガジン
ライオンブックス 1971~1972 少年ジャンプ
火の鳥 望郷編 1971~1972 COM
ダスト18(ダスト8) 1972 少年サンデー
奇子 1972~1973 ビッグコミック
ブッダ 1972~1978 希望の友
サンダーマスク 1972~1973 少年サンデー
ミクロイドZ(ミクロイドS) 1973 少年チャンピオン
ユフラテの樹 1973~1974 高一コース
そして1973年の11月に
「ブラックジャック」の第一回が、
少年チャンピオンに掲載され、
手塚治虫は長い暗黒トンネルから抜けるのだ。