見出し画像

まねぶこと

今朝は #こえのブログ  お休み。


学ぶ=まねぶ=真似る

「学ぶ」の語源は「真似る」にあるということは有名で、もともと、師を弟子が真似ることを「学ぶ」と言いました。

たとえば、
能や日本舞踊や歌舞伎など伝統芸能においては
その風習がつよく残っているように思います。

他の分野においても、誰に師事したのかという情報は、その人のやり方や方針、思想などを示す上でとても大きな役割を果たすことがあります。


なにかを成し遂げたければ、まずは徹底的に真似なさい。

これは、芸能に限らず、あらゆる面で言われることです。


とあるライティングをしている方が
徹底して検索上位に表示される文章を真似て
記事を更新し続けたときのことを話してくれました。

もちろん、コピーアンドペーストということではありません。

構成を分析し、それを真似て文章を構築し、
記事をいくつか書きました。

そうしたときにわかったことは、
SEOでの有効性など様々にあったそうですが
ただ文章を読んでいるだけでは気づかないことも
構成を真似て書いていくことでたくさんの「気づき」があったそうです。

その気づきをもってライティングの経験を重ねていくことで、それが結果として出てくるようになったとのことでした。


世の中には、一定の文化のなかにおけるセオリーというものがあります。

「勝ちパターン」という言い方をする人もいます。


それを真似することの意味は、
「それさえすれば自分も勝てる」ということではありません。

それを真似することで、
「なぜ勝てたのかを分析する」ことにあるのだと思います。

その勝ちパターンを分析する力を身につけることで、自分の勝ちパターンも分析していくことができるようになる。


それこそが、学びの意味なのではないでしょうか。

ただ、正解をなぞるための学びではなく、
「真似る」ことで生まれる気づきにこそ、
本来の学習の意味はあるのかもしれません。





いいなと思ったら応援しよう!