
もっとほしい趣味時間!
趣味時間を増やしたい!
趣味の時間って1日にどれくらいあれば満足しますか?
私の趣味は編み物です。
毎朝4時に起き、6時までが自由時間。
その時間を使って編み物をしています。
4時から6時までは2時間。
2時間あれば相当編めるはずなのですが、実際編んでいるのは1時間いかない程度。
せっかく早起きしているのだから、もう少し有効に時間を使えるようになりたい。
そう思い、時間の使い方について考えるようになりました。
参考図書: 『やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ』
そこで手にしたのがこのオーディブル。
尾石晴(ワーママはる)
『やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ』
私自身、フルタイム勤務のワーママです。
だけど私はこの本がターゲットにしている「ワーママ」より、(かなり)余裕がある生活を送っていることでしょう。
すでに朝の自由時間がある状態ですから。
著者の多忙ぶりと比べると、自分の恵まれた環境にもっと満足しなくてはいけないのだろうかと思うこともありました。
さらに自由時間をほしいだなんて「贅沢な悩み」なのかなって。
だけど、そんな私よりも多忙な状態なのに、成し遂げていることは、私よりもすごいことばかり。
つまり、私は「ムダ時間」が多いのではないかと考えるようになったのです。
時間の使い方を見直す
まずは自分の時間の使い方を見直します。
自分が何にどれだけの時間を使っているのか書き出してみました。
(平日のざっくりの時間)
睡眠: 6.5時間
朝活時間: 2時間
仕事: 9時間 (昼休みも含む)
通勤: 3時間
食事、家事、身支度: 3.5時間
あとはこの時間をどのように過ごすしているかです。
この時間の使い方の中身についても見直しをしてみました。
(次回に続く)