![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150716434/rectangle_large_type_2_0de0aa6ff968491b6ba5bf9f98b342b3.jpg?width=1200)
「気になること」を書く(GTD)
休みだからこそ
ここ数日、休みだったにも関わらず、思い通りに行動できませんでした。
むしろ休みだったからこそ、だらけてしまったのだと思います。
忙しい時は「もっと自由な時間がほしい!」と思うくせに、いざ、時間ができるとだらけてしまう。
そしてそんな自分の行動に後悔してしまう。
私には、よくあることです(苦笑)。
そんな自分に「喝」を入れ、今日から再びがんばろうと思います。
まずやったこと
さて、そんな今日にやったことは・・・
書くことです。
頭の中に色々と渦巻いていることを紙に書き出してみました。
夏休みをとっていたので、仕事がたまっています。
家の中でぐーたらしてたので、家事もたまっています。
夏休みにやろうと思っていたことをまったくやらなかったので、雑事もたまっています。
そんな私の頭の中にぐちゃぐちゃとあることを整理するために、紙に書き出しました。
Getting Things Done (GTD)
私が取り入れた手法は、以前に読んだ「GTD」の本を参考にしています。
GTDでは、頭の中に浮かんでくる「気になること」をすべて書き出します。
その後は、それを分類していくのですが・・・
まずは書き出すことだけ。
そうすると、ただ書き出しただけなのに、精神的に余裕が出てきました。
「アレもコレもやらなきゃいけない、どうしよう!でも何をすればいいんだろう?」っていう状態から一歩進む感じがします。
紙に書き出すことで、「紙に書いたことを片っ端からやっていけばいいんじゃない!?」っていう気持ちになってきました。
そしてたくさんのやることを前にして、パニックにならず、冷静でいられました。
紙に書くことで、どんなことを抱えているか「把握する」ことができます。
そして今日やらなくてはいけないこと、すぐにできることを片付けることができました。
明日は、GTDの次のステップである「見極める」にいけたらいいなと思っています。
だけど、まずは明日も引き続き、頭に浮かんだんだことを紙に書くことから。
あせらず、じっくりすすめていきたいと思います。
GTDに興味のある方はこちらに公式サイトリンクを載せておきます。