見出し画像

HSPさんに資格勉強がおすすめな理由

HSPさんは他人軸になりがち。
それゆえ、他人と自分を比べて、しょんぼりしてしまう日も多め。

そんなときは、資格勉強をしてみるのもいいですよ🤗

今回は、『HSP気質なおばちゃん』である私が試行錯誤でやってみて効果を感じている ” 気持ちが落ち着く資格勉強” についてご紹介したいと思います。


❶資格の勉強がHSPさんに向いている4つの理由

理由1)自分のペースで取り組める

HSPさんは、自分のペースで取り組めると、安心して進められます。
また、一人でじっくり勉強するひとときは、静かな時間でもあるため、心が落ち着きますよ。

音に敏感なHSPさんにとって静寂は癒し

理由2)1人で取り組める

HSPさんは誰かと一緒だと、知らぬ間に気を張り詰めてしまっています。

たとえ身近な相手であっても、長時間一緒だとなんだか疲れてしまったり…
1人になった途端に、心底ホッとするのもよくあることですよね。

そんなHSPさんにとっては、1人で取り組めることはハードルが下がるので、トライしやすいです。

理由3)自由に取り組める

会社からの指示の場合を除きますが、誰かの承認や許可を得ずとも、好きなことを自由に学べます。

人の顔色を気にしなくて済むというのは、HSPさんにとって居心地のいい状態です。

理由4)ほかの人の何倍も楽しむことが出来る

HSPさんは感受性がとても強いです。
この特性はネガティブな刺激に弱いという弱点もありますが、ポジティブな良い刺激を人一倍感じることができるという強みもあります。

ほかの人がスルーしてしまうような些細なことに、心を奪われてしまうことも👀

このため、深く感動し没入することができます。

勉強するということは、『知らなかったことを知る』の連続です。
多くの驚きとともに、知る喜びや感動を得られることでしょう。

・これって、こういうことだったのかぁ!
・なんと!!!これって、こんな仕組みだったのか!?
・これ考えた人ってすごいなぁ!

HSPさんは、何倍もその驚きや楽しさを感じることができるのです。

楽しむには自分の好きなことを学べる資格を選ぶのが大切です

❷得られる効果~実体験から

先日、約7年ぶりに試験勉強をしました。
⇩こちらの記事🍀

久しぶりに勉強してみると、思いのほか楽しいものでした。
そして、終わってみると、かなり充実感や達成感がありました。

___得られるものも多く、
一人静かに試験勉強するひとときで気持ちが落ち着く____

しょんぼりしがちなHSPさんに、ぜひおすすめしたいです。


繊細で疲れやすいHSPさんも、資格勉強で好きな分野を学びながら、
落ち着いた時間を過ごすと、しょんぼりタイムが減ってきますよ🍀

落ち着く時間や楽しめる時間を作って自分を癒してくださいね

最後までお読みいただきありがとうございました🎀


















理由3)自ら説明しなくとも努力の証明となる
HSPさんは控えめです。

「こんなこと取り組んで、このような成果がありました!(どーん!)」


いいなと思ったら応援しよう!