
仙台を知ってもらうpart.2
1. 仙台について
グルメでは、牛タン、ずんだは有名ですが、マーボー焼きそば、冷やし中華、カクテルのレゲエパンチなど仙台発祥のグルメがあります。
仙台駄菓子といって、江戸時代から続く伝統のお菓子もあります。
また、宮城県内の様々な食材を堪能することができます。宮城では米の他石巻でホヤ、塩釜港でマグロ、気仙沼港でフカヒレ、松島湾で牡蠣、閖上で赤貝などの海産物が有名で、仙台牛、もち豚など畜産物、梨や林檎、モモ、苺といった果物まで、海の幸、山の幸が仙台に集まります。
美味しい食べ物が多いので宮城はしっかり肥満大国です。
イベントでは、夏は仙台七夕、秋は定禅寺ジャズフェスティバル、冬は定禅寺通り光のページエントと季節によって大きな祭りやイベントを楽しめます。
ジャズフェスは仙台市中心部が会場になり、アーケード街や公園など至る所で演奏しているので、歩きながら自分に合ったバンドを探すのも楽しいてず。
2.仙台市周辺はどうなってるの?
前回の記事でサラッと仙台周辺についてふれてきましたが、少し具体的に周辺のエリアについてご紹介します。
3.近隣①沿岸部沿い
まずは沿岸部から。多賀城市、塩竈市、名取市が隣にあります。沿岸部なので海の幸が美味しいです。塩釜港、閖上港ではマグロや赤貝など日本トップの漁獲量を誇ります。
多賀城市には多賀城跡、陸奥総社宮、貝塚、塩竈市には塩竈神社、名取市には熊野神社、金蛇水神社と歴史のある寺院や遺跡があります。(塩竈神社や金蛇水神社はパワースポットとしても地元では有名です。)
塩竈神社の桜は本当に綺麗で、神社の周辺には酒蔵などもあり、古くからの建物も残っているので、散策するのもオススメです。
アクセスは多賀城市は塩竈市は仙石線でそれぞれ20分と30分くらいです。名取市は東北本線で20分ほどになります。
まだまだ書けますが、長くなりそうなので一旦ここまでにします。次回は今回の続きと、内陸部について紹介したいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
読みやすい、興味が湧く、東北に行ってみたいと思ってもらえるように書いていければと思っております。(上達するまで長い目で見てもらえると嬉しいです。)
今後ともよろしくお願いします。