
育休明け、職場復帰への不安や悩みをつらつらと書く。
こんばんは、新米ママのみとです。
4月入園にしよう!と決めていろいろ書類を準備している。会社から受け取らないといけない書類もあり、担当者とやりとりしていると「あ〜もう復帰するのか。我が子、こんなにかわいいのに・・・」とやっぱり、憂鬱になってくる。
基本的にポジティブマンなのであんまり深く悩むことはないのだけど、この職場復帰が大きな分岐点に思えて、怖気付いている。
・本当に保育園に預けて良いの?
特に0歳〜6歳(小学生直前まで)は、親子のスキンシップやコミュニケーションが大事と聞くので、ずっと一緒にそばにいたい気持ちもある。保育園に入れれば、我が子だって外とのつながりができるので、良いことだって山ほどあるだろうが、、やっぱり私の方が寂しいのかもしれない。
実は私自身、5歳になって初めて幼稚園の年長クラスに預けられた。3兄弟だが3人とも同じ。私の母は「小学生までは親が世話する方がのびのび育つ!」という考え。たしかに3人とも何不自由なく生きてきて、別に保育園や幼稚園へ行かなかったからと言って、何かを不利に感じたことは一度もなかった。
だからこそ、今の私は「本当にこれでいいのかな・・・」というモヤモヤが残っているのかもしれない。
だからと言って、周りのママ達が当たり前のように1年前後で復職していく姿を見ているし、逆に保育園や幼稚園に預けない選択をしているママが周りに一人もいない。「自宅で私一人で育てられる?」と問われれば、全然自信もない。。やっぱり、プロ(保育士さん)にお任せするのが一番いいのでは、とも思う。
・職場の人間関係、大丈夫かな・・・
私が不安なのは、もう1点。職場での人間関係である。
実は、今の職場には育休産休を取った人の実績がない。だから育休後に復帰して働く例は、私がはじめて。体制がかなり古い組織である。だから「子育てしながらの仕事」に対して、周りも経験がほとんどない。
そして私は今、復職後の勤務時間を交渉しようとしている。時短にして、かつ休日出勤や残業は無しにしてほしい、という内容。
おそらくダメとは言われないし、むしろ「戻ってきてくれてよかった!」と上の人は言ってくれるかもしれない。でも、やっぱり一緒に働く同僚に皆さんと、うまくやっていけるだろうか・・・。
仕事が教師なので、急に授業を空けてしまったりするとかなり迷惑もかかる。とにかくこの点に関しては、ネガティブな考えしか出てこない。
・じゃ、転職してみる?
転職については大いにポジティブ!
違う環境で新しいスキルを磨きたいし、今の職場で吸収できそうなことは、一回りしてしまった感覚もある。だがしかし、とりあえず保育園には預けると考えると、タイミングは今じゃない方がいい気がする。今の職場で仕事と育児の生活リズムに慣れてから、「休職中」を理由に保育園には入ったまま、転職活動をするのがベストではないか・・?
いや、今育休中に勉強しているあれこれ(在宅勤務のお仕事)を少しずつ育てながら、芽が出てきたら働き方を変えてみる・・・??
とにかく、いつでも移れる体制は整えていこう。
では今日はここまで。。
🔽過去の記事はこちら