見出し画像

20 連戦連敗時の考え方

連敗時にコーチの選択すべき手段

こんにちは。

今回は、連戦連敗の状況でどのように子ども達と関わり、指導していくべきかについてお話しします。

「勝ち負けが全てではない」

という考え方はよく耳にしますし、私も常にその姿勢を大切にしています。

しかし、同時に

「勝つために行動する」

ことも重要だと思っています。なぜなら、目標を持つことで集中力が高まり、成長を促すからです。
そのため、「勝利」を意識すること自体は非常に大切なことです。

勝てなくなったときの焦り

チームが調子よく連勝を続けているときは、「勝ち負けだけが全てではない」といった考えが自然と強まることがあります。しかし、やがて他のチームが成長し、気づけば「全く勝てない」という時期が訪れることも珍しくありません。

そんなとき、普段は

「勝ち負けにこだわらない」と言っていたコーチやスタッフ

も、次第に「勝ち」にこだわり始め、焦りを感じるようになります。
この時点で、

チームは「負のサイクル」に足を踏み入れてしまいます。


相手が自分たちより強ければ「負ける」のは自然な結果です。しかし、焦りが募ると、どんな相手であっても「とにかく勝たなければ」という心理状態に陥り、冷静さを失ってしまいます。

焦りの原因は「愛情」

この焦りの根底にあるのは、やはり子ども達への「愛情」だと感じています。「負け続けていると子どもたちがかわいそうだ」「モチベーションが下がってしまうのではないか」という不安が、焦りに拍車をかけるのです。

では、どのようにしてこの「負のサイクル」から抜け出すべきなのでしょうか?

負のサイクルを断ち切る方法

多くの方法が考えられますが、私が実践しているのは一つのシンプルな方法です。それは

「自分たちよりも弱いチームと試合をする」

ということです。

表現としてはあまり好ましくないかもしれませんが、「負のサイクル」から「正のサイクル」へ移行するためには、

小さな自信を取り戻すことが重要

です。失われた自信を取り戻すためには、「勝利」という成功体験が何より効果的です。

このためには、コーチ自身が他のチームとのネットワークを広く持ち、状況に応じて対戦相手を戦略的に選ぶことが求められます。

連戦連敗のときこそ、無理に実力をつけようと強豪チームとの対戦に応じるのではなく、あえて勝利を掴むための試合を計画するべきです。


最後に

連戦連敗の時期は、チームにとって試練の時ですが、適切な指導とサポートがあれば、再び成長の軌道に乗ることができます。

大切なのは、

焦らず冷静に状況を見極め、小さな成功

を積み重ねていくことです。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?