
私のエナジーボール研究
みなさんエナジーバー、エナジーボール、ブリスボール(どれを用いたらいいのだろうか、、、)を食べたことがありますか?
カロリーメイトやSOYJOYなどとは違うものを扱います。
植物性のものが材料となっているものに焦点を当てます♩
私は2024年度とてもお世話になっています!
学校終わってからバイト向かうとき、ちょっと口が寂しい時、軽食として、などなどいろんな場面で登場した料理(?)、食べ物です!

市販のエナジーボール達
自然なものを摂り入れたいという気持ちが今年度強くなったのもあって市販のものは新しいものは見かけるたびに購入しました:)

食感、見た目、味、全てが感動!丁寧に作られているんだなああと。一口一口噛み締めて堪能。
青と茶色のはタイガーナッツがメイン材料

South Indian Curry 味などもあって食の可能性広げてくれよね。
デーツメインって感じ!

穀物が豊富に含まれていて甘くて美味しい!サクサク。
他にも、業務スーパー(veganではない)だったり、いろんな自然派系のイベントで試食したり、購入したものもあります!
以下に一部貼っておきます♩
私は柚子といちじくのしか食べたことはないのですが、全て試してみたい!
柿を主に使用しているのは初めてみました。柿めっちゃ好きっていう感じではなかったのですが、これを食べてかなり印象変わりました。美味しかったです。。。!!
webのaboutのページなどもぜひチェックしていただきたい!素敵な事業だなと。
モリンガエナジーバー抹茶味とINTO Bar を私は購入。
抹茶味は濃いめの抹茶で美味しかった。全ての材料が粉々になっているのではなく、ナッツの食感がしっかりと楽しめるところもいいなと感じる!
INTO Bar はどちらかというと食事系というか甘くはないバーとなっていて、プロテインが取れるということで大豆タンパクなども含まれている。玉ねぎ皮パウダーが含まれているという「むむむ!」と気になった。
ほろっとしかりしているバーでこういう系統もありだなとつくづく感じた。
モリンガというのにもこのとき初めて出会いました!
そして、ストックしてあるのもいくつかあります。。。

消費が追いついていってないです。
というのも、自分で作っているからなんです!
オリジナル手作りエナジーボール
作り方は簡単で、材料をミキサーに入れて、混ざったらてで丸めるだけ!

インターネットで見つけたレシピを参考にしてみたり、一部を家にある食材で代用してみたり、初めから自分の感覚で調整してみたりしています。
市販のものはデーツを主にしているのが多いです。
それに、オートミールやナッツ、その他ドライフルーツなどなど。
正直バリエーションはいくらでも作れると思っています!
さつまい、くり、バナナ、抹茶、ヘンププロテイン、炒り豆、あんこ、、、
色々試してみました。というか家にあったものを突っ込んでみました😅
(それが楽しいんです!!!!!!!!!!)



バナナ、くり、焼き芋、煎り大豆、ゴマプロテイン、ココアパウダー、その他に加えたものは忘れてしまった。。。

自分で作るときはまとまりやすいくらいに液体類(ココナッツオイル、ピーナッツバター、デーツシロップなど)の調整をしています。液体でなくてもドライフルーツの割合によってまとまりやすくなります。
自分で作る際には正直「んーー。美味しくはないかな」とか「なんかこの味が強すぎるんだよなー」とか「ほろほろしすぎて食べずらいな」とかしょっちゅうおきてしまうんです。(私が無計画に材料を投入してしまうのがいけないとわかっています)
しかし!!!!
自分好みにアレンジできるという利点が最大限達成されるという事もあります!これが私の創作料理がやめられない魅力なところ
学びながら、作ってその過程でも新しい味にも出会えるし発見もある。
毎回エナジーボールを作る際は材料も割合も変えて作っています。というか異なってしまいます。
これからは試していく中で私が「うまい!!!!」「これ来たーーー!」というレシピを貯められるようにしていきたいものです。
大きさも自分で調整できるのも自分で作れるいいところだと思いますっ!
自然なものを手軽に美味しく食べられるこの食べ物をもっと開拓していきたいと思います✌️
市販のものも全て制覇していきたい!だって、完成された素晴らしいものがあるんですもの!参考にさせていただきたいですし、私のインスピレーションの原点です!
まだまだ続きます。私のエナジーボール研究🙌