ホンネとタテマエ
実はワタシ。クォーターなのです。
(自慢ではありませんよ。最近まで黙ってました)
祖父がブラジリアンで、見た目で外国人と思われたこともありません。
⚠これより、日本人には耳が痛いかも知れない私の本心を書きます。先に謝っておきます。ごめんなさい。
【KY】
長い間、ほぼ、常に、いつも悩まされて来たことが「日本的な曖昧さ」でした。
ここで言う「あいまいさ」は日本人的な「やさしさ」でも有るのですが、常に真意は内包されるため、外国人には通用しません。と言うより「理解できない」のです。
一時期、流行語にもなった「KY」(空気読めない)。意味としては「この状況。分かるだろ?」なのでしょう。ですが、これは私にとって、日本人の不可解さを代表する表現となりました。
(言語とは、明確に意思を伝えるための手段で、文明と共に変化する知的交流手段の1つです)
突然「分かるよな?」と言われても、テレパスも使えない凡人の私には「何をですか?」としか答えられませんでした。
そして、日本人特有のスキルに「先読み」があると発見したのです。これはとてもユニークなスキルで、言葉を発する際に相手の反応を踏まえて発言をしていると判りました。短時間に相手の反応まで仮定する。これは「まさに将棋だ!」と思いました。
(気付いた時、頭上に💡が点滅しました)
とんでもなく高度なスキルを普通に使える日本人ですが、外国人から見ると「とんでもなくリスキー」なスキルなのです。
【諸刃の剣】
とんでもなくリスキーなこと。常に「誤解」と隣り合わせではありませんか?
誘導尋問ならば、それは正攻法と言えますが、自問自答なら、まるでファンタジー世界ですよね。
間違っていたら面倒なことになりかねません。
相手のことを思いやり、考えてあげることは確かに素晴らしいことですが、それは会話で明らかになってからで良いこと。考えすぎるとギクシャクしませんか?
日本人がシャイなホントの訳を知った私は、対処法を知ることになりますが、ソレはまた次回。