![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63796571/rectangle_large_type_2_b02b278b4d75d7f6f0f6290238783b8c.jpg?width=1200)
(C133) モグモグTIME <人気カウンセラーは大阪本町クルウプランニング>
職場で間食をしていました。
私は糖分不足になると体がしびれたり意識が薄くなるので、適度にエネルギー補給していました。職場では別に飲食は禁止でなく他者もデスクで間食をしていました。
※もちろん上司も。
しかし、上司にとって私が目障りだったのでしょう。入社6年目に間食は控えないか?と言われました。
私だけ。しかも6年目にして今?(笑)
入社当時に言われるならわかりますが、今更?
私は円満な人間なので、上司に反論はしません。
真面目な私は注意された日以来、デスクで間食を辞めました。
上司や他者は飲食しているのを横目で見ながら・・お腹すいたら空き部屋へ駆け込み間食する~笑
<上司の心理分析>
・私の行動が目障りでストレスになっていた。
・私は言いやすかったので言った。
・私の事を普段から気に入らないから言った。(だから他の部下に言わない)
日頃から他者との扱いに違いを感じていました。
要は、私の事が嫌いなので、行動が(目障り)気になるだけで間食が理由ではない。入社して数年は今と同じ態度でもOKで、一度も指摘されたことはありません。しかし上司との関係が悪くなってから、以前はOKだったことを指摘されるようになっていきました。
こうなれば、上司は私のことが嫌いなんやな~と察しますわな。
上司は私が嫌い
私も上司が嫌い
私と上司は両想いじゃん~笑
部下は、上司の日常の態度をよく見ています。
特に苦手や気が合わない上司はよく目に入ります。
逆も同じです。
上司は部下の日常の態度をよく見ています。
特に苦手や気が合わない部下はよく目に入ります。
※上司の部下への接し方を見れば誰が好き(得意)で嫌い(苦手)かわかります。
上司は日常から部下に対して言動に気お付けることがマストです。
・自分がやっていることは部下に指摘しない。
・今日はいっかなど気分で行動しない。
・ルールに例外を作らない。
・何かを指摘する時は全員に言う。(公平)
・以前はOK、今はNGあれば理由を言う。
上記を改善するだけで、部下の人間関係は改善されます。
部下から変わるのではなく、立場が上の上司から変わらないと部下は変わりません。
現在管理職の人、部下を持っている人、部下の関係性をよくしたい、よくなりたいと思う人はぜひご相談ください。心理的な面からの見解とお互いの立場について解説しケアしていきます。
部下は私みたいな温厚な社員ばかりではありませんよ!笑
リアルカウンセリング実施中
オンラインカウンセリング実施中
オンライン・電話・LINEカウンセリング実施中です!
自己啓発や人との付き合い方、メンタルマネジメント、心の部分でサポートしています。家族や知人には言えないことだからこそ他人に話すのです。
あなたの思いをお聞かせてください!
頑張っているあなたの精神的負担を軽減できるようにサポートします。
Facebook→クルウプランニング
Twitter→クルウプランニング
LINE公式 ⇒メルマガ配信中、各種情報をお知らせしています。
#カウンセラー #産業心理カウンセラー#オンラインカウンセリング#オンライン相談#オンラインカウンセラー#傾聴カウンセラー#メンタルケア#介護相談#人気カウンセラー#福利厚生#ブログ発信#クルウブログ#会社員応援#クルウプランニング#大阪本町カウンセラー