【1月18日は都バスの日!】
都心の主要エリアを走る都営バスは、1日平均約53万3千人(令和4年度 東京都交通局HP参照)が利用する公共交通機関です。環境保全の高まりを受け、近年では排出ガスの発生がない燃料電池バスの導入や、ノンステップバスの普及など地球と人に配慮した首都交通網として私たちの暮らしを支えています。
日々の生活になくてはならない都営バスですが、その始まりは一体いつ頃だったのでしょうか?!
1923年(大正12年)、当時の東京では市電が走り公共交通網として機能していました。しかし同年9月に南関東一帯では大地震が発生。市電は大打撃を受けます。各地復旧のため足となる交通機関が必要となった折、臨時措置として起用されたのが路線バスでした。
1924年(大正13年)1月18日に東京市営の乗合バスが運行を開始し、以後路線バスは都心の交通網を担うこととなりました。
ちなみに、最初に開通した路線は【巣鴨駅~東京駅】と【中渋谷駅~東京駅】の2系統のみ!今と昔ではバスのかたちも大きく異なり、開通当初はフォードのT型、11人乗りだったとの事でとてもコンパクトな路線バスだったのですね♪
1月18日は都営バスの日!
都心部を網羅する都バスに、歴史と人々の並々ならぬ努力を感じる記念日と言えそうです!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?