![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124320117/rectangle_large_type_2_43d7c6a6a85a6329a2435029876f04ff.jpeg?width=1200)
通りがかりに出会った紅葉 鎌倉・鶴岡八幡宮
先週、鎌倉の獅子舞谷というハイキングコースある紅葉を見に行きました。
その獅子舞谷に行く際に、鶴岡八幡宮の境内を横切って行きました。
鶴岡八幡宮の敷地内にある鎌倉国宝館という建物の前に小さな水路があり、そこの紅葉がずいぶん美しく見えました。
通りがかりとはいえ、写真を撮っていたことを思い出したので投稿いたしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702346495213-wVAc6fDLPI.jpg?width=1200)
ここのモミジが朝日に当たってきれいでした。
他の場所よりも色が鮮やかで、朝も比較的早い時間帯だったためか人も少なくいい雰囲気でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1702346753998-WR4l0XfQZW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702346858370-MCJDM7KV7U.jpg?width=1200)
通りがかりに撮った写真ですので歩きながらカメラを向けたと言っいいものですが4枚の写真をご紹介いたしました。
***おまけ***
八幡宮の参道を歩いていたら1本だけやたらと目につく大きなイチョウがありました。
神社の方が箒で掃除されている姿でその大きさが分かると思います。
見事に黄葉していたので一枚撮りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702347533392-HYGNMYBsHS.jpg?width=1200)
大きなイチョウと言えば、鶴岡八幡宮には樹齢1000年以上と言われた大銀杏がありましたが、10年以上も前と思いますが春の嵐で倒れてしまいました。
しかし輪切りにして、残った根っこの部分からヒコバエができ元気に育っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1702347800032-UwqmFckpZQ.jpg?width=1200)
その後ろに本体の大銀杏の切り取られた跡があります。
このイチョウ、歴史的に有名なイチョウで、源実朝を暗殺しようとして公暁が隠れていたと言われているイチョウです。
再び大きな木になってほしいですね。