CREPOS ARアートフェスティバル in OSAKA 開催中!
テクノロジーとアートの力で地域や人を盛り上げていくイベント
2025年に開催される大阪・関西万博へ向けた機運醸成と地域活性化に繋げることを目的として、昨今のデバイスや通信技術の進化で身近になったAR技術とアートをみなさまに体感いただく2つのイベントを開催いたします。
【1】だれでも参加可能!みんなでつくるARアート OSAKA
【2】XRクリエイターを目指す!ストリートアートARコンテスト
【1】だれでも参加可能!
みんなでつくるARアート OSAKA
どなたでも参加可能なイベントで、AR技術を体験していただくことを目的としています。大阪の人気観光地である道頓堀を、みなさまのイラストでARアートにするイベントです。リアルメタバースプラットフォーム「STYLY」(株式会社Psychic VR Lab提供)のアプリを通してスマートフォンをかざすと、皆様にお送りいただいたイラストで彩られた道頓堀の風景を楽しむことができます。たくさんの方にAR技術を体験していただくことを目的としたイベントですので、どなたでもご参加いただけます。
【2】XRクリエイターを目指す!
ストリートアートAR コンテスト
これからARやVRなどのXRコンテンツを制作するクリエイターになりたいとお考えの方を対象としたコンテストです。
2Dコンテンツとして制作してきたイラストやキャラクターを、AR空間に配置して、いままでとは違った表現や体験のできるAR作品を作っていただくコンテストです。高度な技術や機材が無くても簡単にARコンテンツが作れる無料のリアルメタバースプラットフォーム「STYLY」(株式会社Psychic VR Lab提供)を使ってARコンテンツを制作しご応募いただきます。
これまでのクリエイター活動を通して制作してきたコンテンツをAR空間に配置するだけで、いままでとは違った表現や体験をできるのがARの魅力です。そんな魅力に触れていただきながら、XRクリエイターとして活躍するチャンスにつながるような機会にしたいと考えています 。
◆応募するAR作品についての条件は2つ
【1】STYLYを使ってAR作品を制作する
高度な技術や機材が無くても無料で簡単にARコンテンツが作れるリアルメタバースプラットフォーム「STYLY」を使って制作していただきます。
応募は、本コンテストの専用応募フォームより作品URLをご応募いただきます。
【2】ストリートアートとして自分のキャラクターやイラストの魅力を表現する
ARコンテンツは空間演出です。もし、多くの人が行き交う街やショッピングモールの空間に自分の作品が現れたらどんな表現をするか?キャラクターやイラストの世界観をどのようにARで演出するか、人々にどんな体験をしてもらうのか?ぜひ想像して制作してみてください。
◆応募期間
2023年6月7日(水)~ 2023年8月20日(日)23:59
◆応募資格
・当CREPOSの会員であること。
・オリジナル作品であれば、プロ、アマ問わずどなたでもご応募可能。
コンテスト主催:CREPOS(クリポス)
CREPOSは、クリエイターの「作る」を応援し、創作の支援を行う登録無料のプラットフォームです。2006年に誕生して以降、作品発表の場の提供など数多くのクリエイターの創作活動の支援を行っており、約10,000名のクリエイターが登録しています。デジタルコンテンツ配信サービス「デココレ」や500冊以上の絵本が読み放題のアプリ「森のえほん館」などの当社運営サービス、他社企業様からのお仕事発注など、クリエイターの活躍を後押しするサービスを提供しています。
CREPOSでは、定期的にクリエイター向けのコンテストを開催し、クリエイターのみなさまの活躍の機会を広げるきっかけ作りを行っております。
CREPOSではXRクリエイター育成を目指しています
今後、デバイスや通信機器の発展により、XRコンテンツが当たり前に利用される世の中になることを予想して、XRコンテンツを制作するクリエイターの需要も拡大していくことを見据えており、VR/ARクリエイターの育成をサポートするプログラムを立ち上げました。
現在では、XRの情報や制作方法を発信するウェビナーや記事、オンラインスクールとVR機材レンタルの割引クーポンの発行などを、プログラム参加者へ提供しております。
初めてのAR制作をしっかりサポート!
noteで初心者向け記事を続々配信します
AR制作にチャレンジして作品をアウトプットするチャンスです!
今後は、別のストリートアートイベントでの展示のお仕事に繋がったり、AR制作のお仕事も発注させていただく可能性がございます。
みなさまのたくさんのご応募をお待ちしております!
共催・協賛・後援
XRを活用した社会実装への裾野を広げ、多くのみなさまにXRの世界を体感いただき、XRや新しい技術の発展と地域貢献・社会貢献に繋げたいという想いに共感いただいた企業・団体様に協賛・共催・後援をいただいております。
【共催】咲洲プレ万博実行委員会 様
【協賛】ソフト産業プラザTEQS 様
【後援】株式会社Psychic VR Lab(STYLY) 様
★ お仕事依頼受付中 ★
イラストやデザインのご依頼なら
登録クリエイター10,000人以上のCREPOSへ!