
【 NFT/XR CREATOR INTERVIEW 】#006 VRアーティスト Manaさん
CREPOSは、VRやARなどのXR制作を応援する「CREPOS XRサポートプログラム」と、NFT制作を応援する「CREPOS NFT支援プログラム」を運営しています。
このコーナーでは、各プログラムに参加するクリエイターさんやXR/NFT界隈で活躍するクリエイターさんに直接インタビューを行い、どのようにクリエイター活動を始めたか、そしてNFTやXRの魅力について探っていきます。
#006は、VRアーティスト の Manaさんにお話しを伺いました。
様々なアーティストさんとの交流を重ねて自身のアーティスト人生を濃く、楽しくされているManaさんに、他のクリエイターのみなさまも大変参考になるインタビューかと思います!
【PROFILE】
クリエイター名:Mana
Twitterアカウント:@ManaVRart
VRアーティスト
東京生まれ/かに座
小さいころから映像が大好きで映画とアニメは良く見ています。
大学の専攻は体育とダンスで、舞台における身体表現や照明効果、空間の作り方や視覚心理などとても興味を持って活動していました。
自分はスポーツが主体でしたが友人の漫画研究部や演劇部に顔を出してはヘルプをしていた事も有りアバターやVR空間創りが面白いと感じる昨今です。
■尊敬するクリエイター
クロード・ワイズバッシュ、五十嵐 結音さん、ほか数え切れず
■いつかホルダーになりたい、憧れのNFTコレクションやアート
原澤 亨輔さん、田中侑良さん、ほか数え切れず
■普段よく使用しているツールやソフト
ワールド制作や体験会での使用:VRアプリのTiltBrus,OpenBrush
ワールド制作:Unity、Blenderは少々、iPadのNomadSculpt、procreat、クリップスタジオ、ibisペイント、Adobeアプリ他
■CREPOSポートフォリオ
https://crepos.jp/portfolio/ManaVRart
Q1.現在のクリエイター活動について教えてください。

現在はVRartを中心にワールドを作ったりイベントに提供、音楽パフォーマー様とコラボレーションなどさせていただいています。
■「バーチャル雪まつり VWSF(Virtual World Snow Festival)2023」ライブペイント
■「バーチャル雪まつり」VRアーティスト3名によるコラボ制作
<コラボアーティスト>
K.ᴗ.(くう)Ambientflowさん
魔法少女シュネー❄️💫さん
Q2.制作している作品のコンセプトやテーマがあれば教えてください。
制作するものはほぼインスタレーションに近いと思います。日常にはない異空間から何を感じるのか?自分も含めて考える時間を作る事をテーマにしています。
Q3.クリエイターとしての信念や大切にしていることがあれば教えてください。
作品の中で「何を一番伝えたいか」「心が動いた事」を表現するよう心がけています。鑑賞してくださった方々が何かを感じる、そんなアートでありたいと思っています。
Q4.クリエイター活動を本格的に始めたきっかけはなんですか?
子どもが小さい頃から絵を描くのが大好きで、ずっとサポーターとして様々なアートに触れてきました。子どもの美大進学に伴い美術を取り巻くアーティスト達との出逢いから「自分も何か描けるだろうか?」「作れるだろうか?」そう思ったのがきっかけです。
何より予備校生の熱量と精神的な葛藤は、隣で見ていて心が熱くなり美術の素晴らしさを知りました。作品を見る事も増え、考え抜かれた創作物にとても感銘を受けました。
Q5.初めて本格的にクリエイター活動をした時の作品はどのようなものですか?
clusterというバーチャルSNSに投稿したのが最初でした。
「行ってみたいなら創ってしまえ!」とTiltBrushで描いたワールドを公開しました。
久しぶりにclusterワールド作り🎨#vr と #ipad のみ(+unity)で作りました✨
— Mana VR文化アンバサダー1期生 (@ManaVRart) May 4, 2023
楽しいですよね〜😆https://t.co/bX8U7gZfzf#TiltBrush #OpenBrush #cluster #clusterフォト pic.twitter.com/yLQKZMEjGA
Q6.XRに興味を持ったキッカケやエピソードを教えてください。
新しい機器がとにかく好きです。VRやXRは様々なアートを身近にしてくれるツールでとても面白いと感じています。特に大好きな作品や推しが近くにあると幸せを感じますしね。
Q7.クリエイター活動を通して、自己実現できたことや問題解決できたこと、達成できたことはありますか?

VRなどのインターネットを通じて実現できたものは「繋がり」ではないかと思います。
離れていても共通の話題や課題に取り組めるのは素晴らしい事です。
「TiltBrush」では、世界の様々なアーティストとイベントなどでご一緒できるようになりました。
ソーシャルVRの「NeosVR」でできた仲間には、TiltBrushのワールド造りを始め多くの事を教えていただいています。
デジタル世界は奥が深くツールを使いこなすには相当の知識が必要なので、達成には程遠いと感じますが、一歩一歩実現に近づけたいと考えています。
Q8.活動の中で苦しかったこと、挫折などはありますか?
VRのOculusQuestを購入した後、PCを入手し初めてデジタル機器と向き合う事となり制作する時間が減り、とにかく調べる時間が増えました。日々進化するデジタル環境についていくのはかなり苦しいことでもありワクワクでもあります。
Q9.クリエイター活動を通して、生活が変化したことなどはありましたか?
生活は大きく変化しました。コロナウイルスの影響も大きいと思いますが、デジタル空間が生活の一部となっています。

Q10.AWARDなどの受賞歴がありましたらこちらにお願いします。その作品を制作する上で工夫した点なども教えてください。
【cluster GAME JAM 】アート部門(共同制作)、(個人制作)
【MMC22】 佳作(共同制作)
いずれもVRアプリTiltBrushによるもので、データの重いTiltBrush作品の容量管理で工夫をしました。
その他、clusterのクリエイターズガイドでワールドが採用されました。
Q11.これからやってみたいことはありますか?
デジタル空間の中に少ない表現方法をしてみたいです。例えばTiltBrushなどをさらに加工してみたり、日本画のような表現を試みたり、または工芸品をバーチャル空間に再現するなどアートとの距離を近くしたいと思います。
PRがあればどうぞ
3D空間はVR,XR様々なコンテンツの限りない可能性の分野です。VRやiPadでモデリングできる時代にもなっていますので進化を楽しんでいけたらと思っています。
皆様とご一緒できる日を楽しみにしておりますので、お気軽にお声かけいただけたら嬉しいです💛
今回はVRアーティスト の Manaさんにお話を伺いました。
「VR」という、もう一つの仮想現実ならではの「年齢・性別・国籍など関係なく繋がれる」というメリットを充分に生かし、ご自身の活動の幅を広げられていることに感銘しました♪
今後もこちらのコーナーでは、NFTやXR作品を手掛けるクリエイターさんをインタビューしていきますので、次回もお楽しみに。
【 NFT/XR CREATOR INTERVIEW 】バックナンバー
インタビューを受けてくださる方、大募集!
XR制作やNFT活動などをされているクリエイターさんにインタビューのお声がけさせていただいています。我こそは!!という方は、CREPOS XRのTwitter DM(https://twitter.com/XR_CREPOS)にぜひご連絡ください。
★ お仕事依頼受付中 ★
イラストやデザインのご依頼なら
登録クリエイター10,000人以上のCREPOSへ!

豊富なコンテンツの制作実績がございます。
VR・ARコンテンツについても制作可能ですのでぜひご相談ください!
クリエイターへの依頼についてご相談も承っておりますので、
以下CREPOS運営事務局までお気軽にお問合せください。
【お問い合わせ】https://crepos.jp/contactus?note
【企業様用お問い合わせ】https://crepos.jp/corporatecontact?note